したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

4959チバQ:2014/09/23(火) 16:39:05
http://www.yomiuri.co.jp/local/miyagi/news/20140922-OYTNT50441.html
仙台空港運営 応募10社の企業名判明
2014年09月23日

民営化される仙台空港のターミナルビル(22日)

 仙台空港の民営化手続きで、県による運営権者の募集に名乗りを上げた10社の企業名が22日、分かった。不動産や鉄道会社、商社などが応募、国の審査を経て来年8月までに一つが選ばれ、2016年3月に民営化される予定だ。

 県は6月に選定手続きに関する要領を公表。県は10社の企業名を公表していないが、各社が読売新聞の取材に応募したと答えた。1社単独か、企業グループによる運営を目指すという。

 政府は成長戦略の一環として空港の運営権売却を掲げている。選定された企業や企業グループは、空港ビルや貨物ターミナルの運営など経営全般を担う。民間の手法を活用した業務の効率化に加え、現在は全国一律となっている航空会社への着陸料を引き下げ、新規路線の誘致ができるかどうかも焦点だ。

 10社は、施設運営や地元との関係など、それぞれに強みを持つ。

 三菱地所は「商業施設や高層ビルの運営経験が豊富」と空港ビルの運営に自信を見せ、住友不動産は「街を活性化させるノウハウがある」としている。

 楽天は「球団運営で仙台との関係は深い」と強調、「楽天トラベルなど旅行関連にも強い」と訴える。イオンモールも、仙台空港近くでイオンモール名取(名取市)を運営する。交通関連では、岩手や福島などにバス会社を持つ「みちのりホールディングス」、日本航空のグループ会社「JALUX(ジャルックス)」などが応募した。

 県は12月をめどに、国の審査を受ける資格が応募企業にあるかどうかを確認する。その後、国が書類選考で三つ程度に絞り込み、それぞれの提案内容について詰めの協議を行うという。

 村井知事は22日の記者会見で、「目的は空港利用の拡大。財務面の豊かさだけではなく、国際的なネットワークを持ち、路線数を増やせる力がある企業が選ばれてほしい」と話した。

2014年09月23日 Copyright © The Yomiuri Shimbun


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板