[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
4838
:
チバQ
:2014/06/08(日) 19:25:24
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/140607/mca1406070500001-n1.htm
羽田・成田発着1割増に 国交省、都心の飛行制限緩和協議へ (1/2ページ)2014.6.7 07:00
国土交通省の有識者会議は6日、羽田、成田両空港の発着枠拡大策の中間取りまとめを発表した。両空港合計の年間発着枠は2014年度中に約75万回に増える予定だが、羽田発着便の東京都心上空の飛行制限を緩和するなどすれば、20年開催の東京五輪までに両空港の発着枠を最大約1割増の約82万6000回まで増やせるとした。
国交省は有識者会議の案を基に、地元自治体や航空会社も参加した場で協議に入る。
羽田では現在、周辺の騒音問題に配慮して都心上空を通って離着陸することが原則認められていない。
中間取りまとめでは東京都心上空の飛行を午後3〜7時の4時間だけ緩和すると最大約2万6000回増え、他の手法も組み合わせることで最大約3万9000回の増加が見込めるとした。
成田では管制機能の高度化に加え、着陸した航空機を速やかに移動させ、滑走路を空けるための誘導路の整備により発着枠を約4万回増やせるとした。
さらに、東京五輪以降の航空需要の増大に備えるため羽田、成田でそれぞれ滑走路を増設することも考えられるとした。
会合終了後に会見した有識者会議の家田仁委員長(東京大学大学院教授)は「国際線は需要増大が見込まれており、(発着枠の増加分は)相当程度を国際線に充てると考えるのが妥当だ」などと語った。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板