[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
4626
:
チバQ
:2014/01/04(土) 16:52:35
http://www.sankeibiz.jp/business/news/140103/bsd1401030502004-n1.htm
【業界展望】国内LCC、競争激化は必至 中国系参入、成田拠点組も巻き返し (1/4ページ)
2014.1.3 07:47
低運賃を売りに相次ぎ事業展開に乗り出している国内の格安航空会社(LCC)。関西空港を拠点とするピーチ・アビエーションが好調な半面、成田空港が拠点の2社は苦戦が続く“西高東低”の図式にあるが、2014年は成田拠点組が巻き返せるかが注目される。5月末には中国のLCCなどが出資する春秋航空日本が成田を拠点に国内線の運航を開始する予定で、競争はさらに激化する。
乗り継ぎ需要に照準
「上海をベースとする中国の(LCCの)春秋航空と、成田がベースの春秋航空日本が協力してネットワークをつくれば、日中両国の利用客のニーズに迅速、的確に応えていける」。昨年12月26日、成田空港で記者会見した春秋航空日本の鵜飼博社長はこう語り、自信を示した。
同社に33%を出資する中国の春秋航空は、上海発着で茨城、高松、佐賀の国際線3路線を運航している。春秋航空日本は5月末から成田と高松、佐賀、広島を結ぶ便をそれぞれ1日2往復運航する予定で、春秋航空と連携し、中国からの訪日客の乗り継ぎ需要を取り込む狙いだ。
一方、成田拠点組で先輩格に当たるバニラ・エアとジェットスター・ジャパンは、捲土重来(けんどちょうらい)を果たせるか正念場を迎える。
バニラ・エアは、業績低迷で昨年10月に運航を終えた国内LCCのエアアジア・ジャパンが前身。昨年6月にはANAホールディングスが完全子会社化し、昨年11月に現在の社名に変更した。再出発にあたってはリゾート・レジャー路線を中心に据え、国際線に比重を置く。将来的には国際線と国内線の比率を7対3とする方針。
バニラ・エアとして運航を始めた昨年12月20日の早朝、成田空港では那覇行きの初便に搭乗する166人の乗客を石井知祥社長が自ら見送った。この日は成田−台北線も就航。1月29日に成田−札幌線、3月1日には成田−ソウル線を開設する予定で、石井社長は「これまでの経験を生かし、新しいLCCをつくっていく」と再起を誓う。
ジェットスター・ジャパンも経営環境が厳しい。関空を第2の拠点空港とする計画は遅れ、機材の稼働率が高まらない中、13年6月期決算で88億円強の最終赤字を計上し、自己資本は5億円強にまで減った。昨年10月末には大株主の日本航空と豪航空大手カンタス・グループが110億円の追加出資を行うなど、経営立て直しが最優先課題だ。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板