[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
4621
:
チバQ
:2013/12/30(月) 11:04:38
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20131230-OYT1T00165.htm
海外LCCが日本路線拡大…伸び代注視、中国も
Tweet
携帯に送る
ヘルプ
.
アジアを中心に海外の格安航空会社(LCC)が、日本での路線を増やしている。
LCCの利用者が海外に比べて少ない日本では、シェア(市場占有率)拡大の余地が大きいとみているからだ。
中国のLCC、春秋航空の傘下にある「春秋航空日本」は2014年5月末から、成田と広島、高松、佐賀の3都市とをそれぞれ結ぶ3路線を就航する。春秋はすでに、上海から茨城、高松、佐賀の各都市に乗り入れる国際線を就航しており、乗り継ぎを便利にすることで日本を訪れる中国人観光客の取り込みを狙う。
今年12月時点で、日本に国際線定期便を飛ばしている海外LCCは12社に上り、その大半はアジアの会社だ。各社とも積極的に路線を増やし、セブ・パシフィック航空(フィリピン)は今月から関西国際空港―マニラ線を増便、エアアジアX(マレーシア)は中部国際空港―クアラルンプール線を14年3月に就航する。
海外勢が相次いで日本での路線を増やしているのは、日本のLCCが誕生してからまだ1年半程度で、市場全体の伸びしろが多いためだ。座席数と運航距離をかけ合わせた「輸送能力」をみると、LCCのシェアは日本では3%にとどまり、東南アジアの52%、西欧の39%を大きく下回る。
こうした海外勢の動きに対抗し日本のLCCも新規路線を開設。ピーチ・アビエーションは来年1月、関西―台湾・高雄線を就航、エアアジア・ジャパンから社名を変え今月20日に運航を始めたバニラ・エアは、来年3月に成田―ソウル線を始める。国土交通省が今年9月、LCC利用者約1300人に行ったアンケートでは、6割以上が、LCCの就航によって飛行機の利用回数が「増えた」と答えた。国交省は「LCCが、これまであまり飛行機を利用しなかった層の需要を掘り起こしている」と分析している。(大郷秀爾)
(2013年12月30日09時38分 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板