したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

4436チバQ:2013/07/03(水) 21:05:27
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20130703ddlk12020177000c.html
LCC:成田2年目 JAL系、低価格に高い満足度手応え ANA系、完全子会社化の台北線に活路 /千葉
毎日新聞 2013年07月03日 地方版

 日本航空系の格安航空会社(LCC)ジェットスター・ジャパンが成田空港を拠点に運航を開始して、3日で1年。一方、ライバルのエアアジア・ジャパンは就航10カ月弱で親会社の全日空がマレーシア資本との合弁解消を発表した。2年目を迎えた「成田のLCC」は、どこへ向かうのか?【早川健人、味澤由妃】

 ◇関空拠点に好調、ピーチ10月進出
 「日本で知名度が上がらず、収入が思った形で上がってない」。全日空は先月25日、エ社の完全子会社化を発表した。アジア最大のLCC「エアアジア」は保有株式をすべて手放す一方で、新たなパートナーを探して日本市場再参入を目指す。

 エ社は昨年8月、ジェ社から約1カ月遅れて成田に就航し、同10月に国際線にも進出。しかし、13機を保有して国内13路線を飛ばすジェ社は5月、搭乗率74・8%だったが、4機で国際・国内計8路線のエ社は53・4%にとどまった。

 エ社の内山正明副社長は5月10日の記者会見で「(4月末に就航した中部空港発着3路線の)宣伝が不十分で平均を押し下げた」と説明。同社ホームページからの予約方法がマレーシアのシステムの応用で複雑だったとし、「途中で予約をあきらめる客がいなくなるよう改善したい」と話していた。

 エ社による運航は10月末までで、11月からは新たなブランド名で継続する。再生の起爆剤として今月3日開設の成田−台北線を「台湾からのツアー客が見込める」と期待する。

 「利用客は低価格への満足度が高い。昨年の秋冬の搭乗率が低かったので、旅行会社とのタイアップを手厚くしたい」。ジェ社の藤岡秀多常務執行役員は手応えを語る。条件を満たしていない整備士を責任者に選任し、昨年11月に国土交通省から厳重注意を受けたのを機に、国際線進出と関西空港の第2拠点化を遅らせて安全対策を強めた。「『成田は遠い』という心理的バリアはまだ大きい。都心とつなぐ格安バスの認知度が上がれば、LCC利用者はまだ増える」と課題を挙げる。

 ピーチ・アビエーションは成田拠点の2社より早く、国内資本最初のLCCとして昨年3月に関西空港を拠点に就航した。直近の搭乗率は83%で、今年10月27日に満を持して成田に進出する。全日空が38・67%出資し、エ社との統合もささやかれるが、百目木直人・広報部長は「企業文化が違う」と否定する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板