[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
4389
:
チバQ
:2013/05/30(木) 22:40:02
http://www.sankeibiz.jp/business/news/130530/bsk1305300502001-n1.htm
米大陸横断便、熾烈なサービス競争 (1/3ページ)2013.5.30 05:00
米航空各社は、ニューヨーク−ロサンゼルス間など最も利幅の大きい大陸横断便を正規料金で利用する乗客をめぐり、熾烈(しれつ)なサービス競争を展開している。
◆十分な見返りある
デルタ航空、アメリカン航空、ユナイテッド航空はファーストクラスなどプレミアム席のスペースを拡大し、もともと国際線向けだった上質なサービスを導入している。そこに格安航空会社(LCC)のジェットブルー航空やヴァージンアメリカも加わり、6500ドル(約66万円)以上の航空券を買う顧客を奪い合っている。
こうした顧客はどの便でも搭乗人数こそ少ないものの、大陸横断便の売り上げの推定75%を生み出している。航空会社にとって、豪華な座席や食事への投資は十分に見返りがあるものだ。
プロゴルファーのタイガー・ウッズ氏などの代理を務めるエクセル・スポーツ・マネジメントの法務顧問、ハル・ビアガス氏は「私は自分の空間やプライバシーを重視したいため、座席の安心感が非常に重要だ。私の動向は注目を集めることが多い。また、説明資料や契約書に書かれた名前を背後から誰かに見られることがあってはならない」と述べた。
米国の東海岸から西海岸に向かう場合、向かい風の影響もあってフライトは6時間に及ぶ。これはニューヨークからロンドンのヒースロー空港に飛ぶ便と90分しか変わらない。高額の航空券を購入する人々にとっては、快適なサービスを求めるだけの価値がある。
アメリカン航空の場合、最上級の顧客には専属のコンシェルジュがつき、空港到着時の出迎えから専用チェックインルームへの案内、セキュリティーチェックの列に並ばずに済むプライベートエレベーターの利用といった手厚いサービスが受けられる。
同社のビラスブ・バヒディ 最高商務責任者(CCO)は「他の国内便とは異なり、ファーストクラスの正規料金を支払うことをいとわない顧客からの大きなニーズがある」と述べた。
米運輸統計局によると、ニューヨーク−ロサンゼルス間の搭乗者は年間320万人で、米国の長距離路線の中でも最も多い。また年間売り上げも14億3000万ドルで最大だ。
コンサルティング企業ボイド・グループ・インターナショナルのマイケル・ボイド社長の試算によると、典型的な大陸横断便では、プレミアム席が売り上げの約75%を占める。同社長は「客の人数を増やすよりも、ビジネス客のニーズに合わせることが重要だ」と述べた。
◆従来の習慣から脱却
航空各社はこれまで、たとえ採算が合わなくとも乗客の獲得を優先しようとしてきた。最も利益の上がる顧客に集中するアプローチは、従来の習慣から脱却するものだ。
デルタ航空のゲイル・グリメット上級バイスプレジデントは「大陸横断便の市場は極めて重要だ。ここで顧客をつかめば、その他の路線でも自社の便を選んでもらえるようになるからだ」と述べた。
大陸横断便でサービス競争の焦点になっているのがフルフラット・シートだ。デルタ航空では、フラット・シートのボーイング「767」の一部を大西洋横断便から大陸横断便に移した。さらに、もともと大陸横断便で就航していたボーイング「757」も、クレードル型シートからフラット・シートへの移行を進めている。
ユナイテッド航空も大陸横断便のボーイング「757」の座席配置を見直し、フルフラットにならない座席を取り換える予定だ。またサービス区分を3クラスから2クラスにし、普通席を32席追加する。同社のジム・コンプトン最高収入責任者によると、これは「機体の経済性向上に役立つ」措置である。
アメリカン航空は、今年11月に導入予定のエアバス「A321」を大陸横断仕様に仕上げている。新しい機体にはフラット・シートのミニスイートが10席、同じくフラット・シートのビジネスクラスが20席、足元の空間を広くした普通席が36席用意される。同社のバヒディCCOは「この機体がレジャー客向けの仕様でないことは、すぐに分かるだろう」と述べた。
大陸横断便の収益性はLCCにとっても魅力が大きく、ジェットブルー航空でさえ、全席普通席という原則に例外を作ろうとしている。同社のロビン・ヘイズCCOによると、来年就航する大陸横断便のA321にはプレミアム席が設けられる予定だ。同CCOは「当社の最優先ターゲットはすでにジェットブルーを利用している人々だ。しかし大陸横断便は、そういう人々ばかりが利用するとはかぎらない」と述べた。(ブルームバーグ Mary Jane Credeur、Mary Schlangenstein)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板