[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
4163
:
チバQ
:2013/01/22(火) 21:45:05
http://mainichi.jp/area/chiba/news/20130122ddlk12040180000c.html
羽田空港再拡張:騒音問題 最大107回増加 県、千葉市などで調査 /千葉
毎日新聞 2013年01月22日 地方版
羽田空港再拡張に伴う飛行ルートの変更などで県内で航空機による騒音被害が増加している問題で、県内12カ所で昨年8月に発生した1日当たりの騒音発生回数が、再拡張前に比べて最大107回増加したことが県の調査でわかった。騒音の大きさを示す「うるささ指数」も最大22ポイント増えており、被害の深刻化が明らかとなった。
県は、騒音被害の変化を調べるため、拡張による同空港のD滑走路の供用開始(10年10月21日)の約1カ月前から、千葉市や市川市、木更津市など県内9市12地点で航空機騒音調査を実施している。昨年8月の調査では、12地点のうち10地点で1日当たりの騒音発生回数が、再拡張前から9〜107回増加。また、時間帯や頻度なども加味した「うるささ指数」は環境基準値とされる「70」以下だったが、10地点で1・1〜22・2ポイント増加するなど、騒音は悪化した。
最も被害が深刻だったのは、南風時の着陸ルート下に位置する千葉市や四街道市で、千葉市中央区川戸町の市立川戸小学校で、うるささ指数が44・3から61・4に増し、1日当たりの騒音発生回数も6回から113回と激増した。また、南側からと北側からの二つの着陸ルートが付近上空で交差する千葉市若葉区大宮町の県立千葉大宮高校でも、うるささ指数が44・4から59・9に悪化し、騒音発生回数も20回から116回に増加した。
そのほか、市川市の大洲幼稚園では、33・4から55・6に増え、騒音回数は1回から76回に増加。白井、市原、富津の各市などでもうるささ指数と騒音回数がともに増えた。
県大気保全課は「発着便数の増加に伴い、騒音も増えている。実態把握に努め、国に軽減を求めたい」としている。【斎川瞳】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板