したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

4147チバQ:2013/01/16(水) 23:41:54
http://www.sankeibiz.jp/compliance/news/130116/cpb1301162217015-n1.htm
国交省が職員3人派遣 787事故、本格調査 全日空は戦略変えず2013.1.16 18:16
 山口宇部発羽田行き全日空692便ボーイング787の機内で煙が発生し、高松空港に緊急着陸した事故で、国土交通省は16日、航空機専門の職員3人を現地に派遣し、本格的な原因調査に乗り出した。全日空と日航が当面中止を決めた787の運航については「両社と相談し、どういう条件で再開させるか判断する」としている。

 運輸安全委員会も16日、航空事故調査官5人を高松空港に派遣。空港関係者らと協議し、調査の進め方を決める。

 全日空の伊東信一郎社長は16日、国交省で太田昭宏国交相と面会し「関係者の方々にご迷惑とご心配をおかけし、心からおわびします」と陳謝。報道陣には、「787が従来の機種より問題があるとは思わない」と述べ、同機種を使用する経営戦略を現時点で変更する考えがないことを示した。

http://www.asahi.com/national/update/0116/TKY201301160361.html
2013年1月16日20時36分
緊急着陸のボーイング787、バッテリーに不具合か

 16日午前8時47分ごろ、全日空(ANA)692便の山口宇部発羽田行きボーイング787型機(乗客129人、乗員8人)が、高松空港に緊急着陸した。機内で煙が出ているのを感知したといい、着陸後に機体前方にある電気室内のバッテリーケースが変色しているのが見つかった。

 国の運輸安全委員会は同日、事故につながりかねない「重大インシデント」として航空事故調査官5人を同空港に派遣。操縦席などの調査と乗員らへの聞き取りを進めた。バッテリー周辺は17日に調査する。高松空港は16日の緊急着陸後に午後9時前まで閉鎖され、発着の計23便が欠航した。

 国土交通省や全日空によると、高度1万メートル付近を飛行中の午前8時25分ごろ、操縦席の計器に「機体前方の電気室で煙が感知された」とのメッセージが表示された。さらに、操縦室と客室内で異臭がしたため、緊急着陸を決めた。着陸後、高松空港の管制官が機体周辺から白煙が上がっているのを目撃。機長らは連絡を受け、機体両側から緊急脱出用のスライドを出し、乗客を緊急避難させた。乗客2人が避難時にすり傷を負い、1人が腰の痛みを訴えて病院に搬送された。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板