したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

3987チバQ:2012/10/19(金) 22:25:33
http://sankei.jp.msn.com/region/news/121019/kng12101919500007-n1.htm
成田空港アクセスで乗客争奪戦 京急VS高速バス 神奈川
2012.10.19 19:47 (1/2ページ)

横浜駅から成田空港方面に向かう京急の電車。アクセス改善で乗客増が見込まれる
 成田空港などに新たな格安航空会社(LCC)が就航し、航空運賃の低価格化に拍車がかかる中、横浜と成田空港を結ぶ路線にも価格破壊の波が押し寄せている。京浜急行電鉄が21日のダイヤ改正で成田空港駅から横浜駅に向かう際の運賃は1630円に据え置いたままで所要時間を最大15分短縮させる一方、電車より早い横浜発の高速バス各社が片道2千円の割引キャンペーン延長を打ち出した。乗客の争奪戦が激しさを増しそうだ。

 京急のアクセス改善は蒲田駅(東京都大田区)の高架化と京成線のダイヤ改正に伴うものだ。成田空港駅から横浜駅まで向かう区間を京成線成田スカイアクセス線と京急本線で乗り継いだ場合、現状の所要時間は115分だが、21日からは最大15分短縮して100分となる。横浜駅から成田空港駅への区間は4分短縮の102分だが、運賃は1630円を維持する。

 横浜−成田空港駅間(4180円)を約90分で結ぶ成田エクスプレスを運行するJR東日本が、「現段階では対抗策をとることは考えていない」(広報室)と静観する一方、対抗意識をあらわにするのは高速バスだ。

 バスが発着する横浜シティ・エア・ターミナル(YCAT、横浜市西区)から成田空港までの所要時間は約85分と京急、JR東日本をしのぐ。さらに、格安運賃ニーズに対応するため、8月末までだった若者とシニア向けの割引キャンペーンを来年3月末まで拡大し、通常の4割引となる片道2千円に運賃を設定。YCATの担当者は「乗客にとって安いに越したことはない。ニーズをくみ取って乗客をつなぎとめたい」と語る。

 こうした価格競争の背景にあるのが、成田空港で相次ぐLCC就航だ。「空港アクセスに関しても低料金を求める乗客が増えるのは必至」(京急)との見方が強まっている。

 実際、都内ではすでに空港アクセスにおける格安運賃が浸透しつつある。京成バスはLCCのジェットスター・ジャパンが就航した7月から、東京駅と成田空港を結ぶ新しい高速バス路線の運行を東京発900円で開始した。

 横浜と成田空港の間を巡る低料金化がさらに進めば、「横浜を訪れる外国人客の増加にもつながる」(横浜市内のホテル)との期待も高まっている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板