したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

3967チバQ:2012/10/09(火) 01:23:21
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20121007-OYT1T00914.htm?from=ylist
エアアジア、日本路線拡充…1日200便以上に

 アジアを中心に約150路線を運航している世界最大級の格安航空会社(LCC)エアアジアは、日本路線を大幅に拡大する方針を明らかにした。

 ハブ(拠点)空港を、現在の成田空港1か所から、中部国際(愛知県)、仙台(宮城県)、那覇(沖縄県)に順次広げて複数にする。これらのハブ空港に国際線を乗り入れるとともに、国内線網も拡充する。LCCの参入で、航空各社の競争が激化しており、エアアジアの路線拡大が実現すれば、他社の経営などに影響を及ぼしそうだ。

 エアアジアグループは現在、全日本空輸との共同出資会社である「エアアジア・ジャパン」が成田を拠点に2機を稼働させて、札幌(新千歳)、福岡、那覇の3路線に1日あたり12便を運航している。これを今後5年間で30機に増やし、海外からの乗り入れ便も含め、同200便以上にする。

(2012年10月8日05時59分 読売新聞)

http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/enterprises/manda/20121006-OYT8T00461.htm?from=os2
LCC2社の定時運航40〜70%台…成田拠点

 成田空港を拠点とし、7〜8月に就航した格安航空会社(LCC)、ジェットスター・ジャパンとエアアジア・ジャパンは5日、出発予定時刻通りに運航できた割合が、平均40〜70%台にとどまっていることを明らかにした。

 7月に運航を始めたジェットスター・ジャパンは、予定時刻の15分以内に出発した便数の割合が、7月は66%、8〜9月は75%だった。8月に就航したエアアジア・ジャパンは8月が40%前後、9月が60%前後だった。日本航空(2011年7〜9月で94%)など大手に比べ、出発の遅れが目立つ。LCCは少ない航空機を何度も運航させているため、一度遅れが出ると、後続の便も遅れやすい。

 一方、関西国際空港を拠点とするピーチ・アビエーションは3〜8月の平均で89%だった。成田空港と関西空港では滑走路の混雑状況が異なることなどが影響しているとみられる。

(2012年10月6日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板