[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
3960
:
チバQ
:2012/10/04(木) 21:29:42
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121004-00000501-fsi-bus_all
LCCvsフルキャリア、アジアでサバイバル戦 エアアジアが一歩リードか
SankeiBiz 10月4日(木)15時50分配信
東南アジアの空でのフルサービスキャリアとローコストキャリア(格安航空会社=LCC)が生き残りをかけた三つどもえの争いが本格化してきた。マレーシア航空が7月に超大型機エアバスA380を導入したのに続き、タイ航空も10月1日に同型機の納入を受けた。一方で中小のLCC同士が提携し、LCCの雄、エアアジアに対抗する構えだ。
◆サービスを強化
マレーシア航空は一時、経営立て直しのため、マレーシア政府の肝いりで、エアアジアとの提携を模索していた。昨年8月にエアアジアはマレーシア航空の株式の20.5%を取得した。しかし、エアアジアが経営に加わることで、人員整理やコスト削減策が行われることを恐れたマレーシア航空の労働組合が猛反発し、今年5月、提携が不発に終わった。
エアアジアとの提携を解消したマレーシア航空がとった手が、A380型機の導入によるフルサービスキャリアとしての事業強化策だ。現在、クアラルンプール−ロンドン間に投入された同機は、総座席数が494席と、エールフランスの538席に比べて座席数を抑えることで、ファーストクラス、ビジネスクラスに限らず、エコノミークラスもゆとりを確保。同じ機体ならより多くの座席を確保するLCCとのさらなる差別化をはかった。
同様のスタンスでA380機を導入したのが、マレーシア航空と同じく、やはりナショナルフラッグキャリアのタイ航空だ。タイ航空のA380機は、マレーシア航空より若干多い507席を確保し、ビジネス客の取り込みを狙う。ファーストクラス12席、ビジネスクラス60席にバーエリアを設けることなどで、シンガポール航空のような高級路線を狙う。LCCが安さを武器に観光客需要を掘り起こしたものの、乗り継ぎの利便性を含めたサービスの充実で、ビジネス客を中心に売り上げを伸ばす構えだ。
◆飛行態勢を再編
こうしたフルサービスの航空会社の姿勢の背景には、LCCのなかでも、とくにエアアジアがアジアを中心とするネットワークの豊富さで、これまでの観光客に加えて、ビジネス客を取り込んでいることへの危機感がある。
実際、エアアジアは今年、雑誌「ビジネス・トラベラー・アジアパシフィック」の読者投票で、ベストLCCに選ばれるなど、ビジネス客へ着々と浸透している。
エアアジアは、タイのLCCの新たな拠点となったドンムアン国際空港へと移転した。従来のスワンナプーム国際空港よりもバンコク都心部に近く、LCC専用空港ということもあり、エアアジアの最高経営責任者(CEO)のトニー・フェルナンデス氏は、今回の移転を「東南アジアにおけるLCCの新たな時代への第一歩」と位置づけ、高い期待感を表明した。
こうしたエアアジアの伸長ぶりをフルサービスキャリアが手をこまねいているわけではない。シンガポール航空は傘下のLCCで長距離路線を担うタイガーエアウェイズと、主に短距離路線を飛ぶスクートの連携を強化。シンガポール・チャンギ空港を拠点としたLCCの中長距離ネットワークを作る考えだ。
一方、タイでは、地元のLCCのノックエアの動向がカギだ。ノックエアは、LCCのなかではビジネスクラスにも力を入れており、「ドンムアン空港を舞台にエアアジアとの競争が本格化する」(バンコク・ポスト紙)とみられている。
ノックエアの49%の株はタイ航空が保有しており、今後、タイ航空がどのようなエアアジア対策を打ち出すかに、ノックエアの命運がかかることになりそうだ。
ただ、A380のような超大型機は「需要があるうちはいいが、減ったとたんに大きな負担がのしかかる」(航空関係者)。また、LCCといえども単に安いだけでなく、一定のサービスが必要となり、フルサービスキャリアは、値段に見合う以上の差別化が必要なようだ。(編集委員 宮野弘之)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板