[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
3956
:
チバQ
:2012/10/01(月) 23:34:38
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20121001-00000088-mai-bus_all
<羽田空港>国内線発着枠、日航配分が論点に 有識者会議
毎日新聞 10月1日(月)21時13分配信
羽田空港の国内線発着枠が来年3月末に増加するのに伴い、航空会社に新たな枠を配分するための基準を議論する国土交通省の有識者会議が1日開かれた。経営破綻した日本航空が配分制限を受けるかが焦点となっているが、委員からは「消費者にとって何が良いかを考えるべきだ」などとして、破綻を理由に日航をマイナス評価すべきでないとの声が多数上がった。
8月の前回会合では、全日本空輸が「経営破綻した航空会社は、羽田などの『混雑空港』の発着枠配分を受ける資格がない」と主張。破綻会社の取り扱いをどう考えるかが論点になった。
この日の会合では、一部委員から「破綻した事実を配分基準に盛り込むべきだ」との意見が出る一方で、「破綻と発着枠は別問題」「日航が最高益を上げるまでに至った血のにじむような努力こそ、きちんと評価すべきだ」との指摘が相次いだ。
羽田の国内線枠は現在、年間32万回だが、13年3月末からは34万回と2万回分(1日25便)拡大する。今回はこの2万回分が配分される予定で、国交省は有識者会議の議論を受け、年内には配分を決定する方針。【宇田川恵】
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板