したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

3929チバQ:2012/09/12(水) 19:48:25
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120912/bsd1209120503004-n1.htm
LCC設備整備を急ぐ国内空港 大手上回る高い搭乗率…集客力アップに期待 (1/3ページ)2012.9.12 05:00
 相次ぐ格安航空会社(LCC)の就航に対応し、国内の主要空港がLCC向けの施設整備を急いでいる。成田国際空港は12日からLCC向けの国内線施設の運用を暫定的に開始するほか、10月には那覇、関西国際空港でそれぞれLCC専用ターミナルを稼働する。

 今年の夏休みの利用で、大手を上回る高い搭乗率を記録したLCCに対する利便性向上をてこに、空港の集客力を高める狙いだ。

 成田空港は、投資額約23億円をかけ、昨年度から2年間、国内線機能の強化に動いている。LCC利用客の利便性を高めるため、現在の第2旅客ターミナルビルの一角にLCC向け国内線施設を暫定的に設け、12日から稼働させる。

 具体的には、この施設は7月に就航した日本航空系LCCジェットスター・ジャパンの搭乗者が出発・到着時に利用する。「これまで空港内に分散していたチェックイン機能、手荷物の預け・受け取り場所を1カ所に集約した」(同空港旅客ターミナル部の上村博明さん)。一方で、低コストが売りのLCC向け施設らしく、天井板を省いたり、サイン(看板)照明を取りやめたり、設備の簡素化に努めた。

 10月には、全日本空輸系のエアアジア・ジャパン向けの国内線施設も別の場所に設ける予定。ただ、成田空港側は一連の国内線施設は「あくまでも暫定的」な位置付けとしており2014年度中に国内線・国際線のロビーを一体化させたLCC専用ターミナルを新設する方針だ。

 成田国際空港会社の夏目誠社長は「国内線や近距離国際線はLCCの力を借り、路線網を充実させる」方針で、ハブ空港機能の強化を目指す。

 LCCを空港活性化に活用しようという動きは、成田だけではない。那覇空港は10月18日、全日空の貨物施設の一角に、LCC専用ターミナルを開業する。全国の空港に先駆けた素早い動きで、ピーチ・アビエーションとエアアジアの全日空系LCC2社が使用する予定だ。那覇空港貨物ターミナルは「沖縄県や全日空の要請で設置を決めた」(担当者)という。

 また、関空もLCC専用ターミナルを10月28日に稼働を開始する。関空を拠点とするピーチが使用する予定で、設備の簡素化で国際線乗客の使用料を約4割安く抑えた。免税店など商業施設の併設も特徴だ。

 新関西国際空港会社の安藤圭一社長は「LCC誘致を積極的に進める」とし、専用ターミナルをアピールする方針。

 国内主要空港によるLCC誘致合戦が激化する中、地方空港からは悲鳴もあがる。中国のLCC春秋航空が就航する茨城空港は「成田や関空が活発な営業を仕掛けると、路線誘致で茨城にマイナス」(橋本昌・茨城県知事)と警戒を強めている。

 国内空港のLCC専用ターミナル計画

   開業予定 空港 概要

  9月12日 成田 日航系LCCのジェットスター向けの暫定施設稼働

 2014年度 成田 国内・国際線を一体化させたターミナルを計画

 10月18日 那覇 ピーチ、エアアジアの全日空系LCC2社が使用予定

 10月28日 関西 関空拠点の全日空系LCC、ピーチが使用予定


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板