[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
3915
:
チバQ
:2012/09/07(金) 22:08:07
http://mytown.asahi.com/chiba/news.php?k_id=12000001209070001
成田の混雑解消へ 入場検問を簡素化
2012年09月07日
車の列が伸びる入場検問。警備員が荷台の中を確認していた=6日朝、成田空港
成田国際空港会社は、利用客の入場検問を簡素化する方針を固めた。監視カメラなどを使って警備の質は落とさず、客の負担を減らすという。発着枠が拡大され、混雑の解消が課題になっていた。
同社の深谷憲一副社長が、千葉市で5日にあった空港の利用促進や活性化を考える会議で「利便性の向上は大変大事」と発言。入場検問の簡素化について、取材に「(県警など)関係者と協議を始めたい」と述べ、前向きな姿勢を示した。具体的な方法や導入時期は今後決めるという。
成田空港は1978年の開港の際、管制塔が占拠されるなど反対闘争の歴史があり、各入り口に検問を設置。利用者は、空港に入る車道と駅で身分証の提示や荷台の開示を求められ、混雑時には列が伸びる。荷物の中を見せるよう求められることもある。
検問の簡素化を求める声が近年、広がっていた。空港周辺の議員でつくる市町議会連絡協議会は5月、「身近で開かれた空港とするためにさらなる検討を」と要望書を県警や空港会社に提出。県経営者協会(会長=綿貫弘一・京葉銀行相談役)も8月、「多くの観光客が気軽に行けるよう全面的に改めて欲しい」と政策要望書を知事に出した。
成田空港の年間発着枠は来年3月、27万回になり、14年度中にも30万回に広がる見通し。空港会社の経営計画部幹部は「成田はさらに混雑する。一日も早く新たな検問体制をつくる必要がある」と話している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板