したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

3895チバQ:2012/08/24(金) 23:00:28
http://sankei.jp.msn.com/west/west_economy/news/120824/wec12082420290013-n1.htm
ジェットスターとピーチが関空で激突! 消耗戦で欠航などの懸念も
2012.8.24 20:28 (1/2ページ)

ジェットスターの福岡−札幌便の初便が欠航となり、振り替えの説明を受けるため列をつくる乗客ら=24日午後、関西国際空港(前川純一郎撮影)
 関西国際空港に就航したジェットスター・ジャパンの福岡便は、初日から欠航する事態となった。関空を拠点とする全日本空輸系のLCC、ピーチ・アビエーションとの競合で価格競争も激化しているが、“消耗戦”が続けば、運航の安定・安全にもかかわるだけに、LCC人気とは裏腹に懸念の声も高まっている。

 「運賃が安いから仕方ないかもしれないが、いい加減すぎる」

 突然の欠航を受け、関空からジェットスターで福岡に飛ぶ予定だった乗客は、やり場のない不満を露にした。同社は新幹線や払い戻しで対応したが、カウンターは「これでは大事な予定には使えない」などといらだつ乗客でごった返した。

 関空−札幌、福岡線を1日1往復運航するジェットスターは、3月に両路線に就航したピーチより200〜300円安い運賃を設定。札幌線は片道4590円から、福岡線が3590円からとしたほか、関空を「第2の拠点空港」とし、関空−那覇線の新規就航などを打ち出し、ピーチに対し真っ向から“宣戦布告”した。

 一方、ピーチも期間限定で、関空−福岡線を3290円に値下げするなど、迎撃態勢を強化。来年2月までには関空−札幌、福岡線も増便するなど、対抗策を打ち出している。

 ただ、LCCは運賃の低価格化を図るため、少ない機材を1日に何往復もさせるなど機材繰りを効率化し、多くの乗客を運ぶ「薄利多売」のビジネスモデルを余儀なくされる。価格競争が行き過ぎれば運航計画もタイトになり、定時性や安全性の妨げにもなりかねない。

 今回のジェットスターの欠航は、運航初日でオペレーションが不慣れだった部分もある。だが、競争が激化するLCCの先行きへ不安が薄れたわけではない。実際、3月に就航したピーチも当初は、乗務員の操作ミスで欠航が相次いだ。

 ピーチの担当者は「遅延や欠航は大幅に改善した」と強調した。だが、関係者からは「消耗戦になれば欠航が続発するなど、安全運航に影響がでる可能性もある」との指摘も根強い。

 国内LCCは割安な運賃を武器に好スタートを切り、お盆期間には9割前後の高い利用率を達成した。だが、他社との競合が安全性という大前提を揺るがしてはならない。

(中村智隆)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板