[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
3870
:
チバQ
:2012/08/10(金) 01:33:20
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005279031.shtml
大阪空港へ新規乗り入れ検討 京都のバス会社
京都府北部の丹後半島を拠点にする「丹後海陸交通」(京都府与謝野町)が、9月にも高速バス路線を大阪(伊丹)空港に乗り入れることが分かった。6月末、国土交通省近畿運輸局に申請し、認可を待っている。
大阪空港の運営をめぐっては、今年4月に新関空会社が発足し、7月に関空と経営統合。大阪空港へのアクセス拡大などを経営戦略に掲げており、空港ビルを運営する「大阪国際空港ターミナル」(OAT)がバス路線の乗り入れを積極的に進めている。
丹後海陸交通は現在、宮津‐大阪・梅田を阪急バスと共同で1日3往復運行。京都方面から西宮、宝塚、新大阪を経て梅田に向かうルートを、宝塚の次に大阪空港を経由する経路に変える。
京都側の発着点を峰山(京都府京丹後市)まで延ばすなどの変更もあり、同交通は「京丹後の周辺住民の要望が強く、OATの意向と合致して乗り入れを決めた」と説明。1日1往復の阪急バスは従来のルートで運行を続ける見通し。
国交省大阪空港事務所によると、大阪空港に乗り入れる高速バスやリムジンバスは、現在、大阪府内を中心に三宮、姫路など17路線。今年3月には鳥取、米子、舞鶴を結ぶ路線が新たに開通した。(小川 晶)
(2012/08/09 08:13
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板