[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
3865
:
チバQ
:2012/08/08(水) 22:28:11
現状
上海虹橋:4往復(JAL/ANA/中国東方/上海 各1往復) → ワンワールド1、スターアライアンス1、スカイチーム2
北京首都:4往復(JAL/ANA各1往復 中国国際2往復) → ワンワールド1、スターアライアンス3
↓
変更
上海虹橋:8往復
北京首都:4往復 →14年3月からプラス4便
広州 :4往復
http://mainichi.jp/select/news/20120809k0000m020069000c.html
航空自由化:日中が締結 羽田−中国の定期便倍増も合意
毎日新聞 2012年08月08日 21時09分(最終更新 08月08日 22時21分)
日本、中国両政府は8日、両国の航空会社が路線や便数を自由に設定できる「航空自由化(オープンスカイ)協定」を締結したと発表した。日本とオープンスカイを結ぶ国は18カ国・地域になった。発着枠に余裕がない成田、羽田、北京、上海の4空港は対象から外したが、能力増強が進めば改めて検討する。また、羽田と中国を結ぶ昼間時間帯(午前6時〜午後11時)の定期便を来年3月から、1日16便に倍増することでも合意した。
日中間では現在、旅客便で週計668便、貨物便で同82便を運航。輸送実績は、東日本大震災のあった11年でも728万1000人(10年は740万人)と3年前の08年比10%増。国別では韓国、米国に次ぐ3位で、全体の約15%を占める。自由化を機に、関西、中部両国際空港をはじめ、路線の拡充と利用増が進むとみられる。
. 自由化対象外の羽田も、4本目の滑走路完成(10年)に伴う段階的な発着枠の追加に伴い、増便を図る。具体的には、昼間時間帯に▽上海線を日中双方で1日2便ずつ増便▽広州線を新設し、日中双方で2便ずつ運航−−する。羽田の国際線発着枠が現在の2倍の年間6万回に増える14年3月末以降、北京線も日中双方で2便ずつ増やし、現在の2倍の1日8便とする。
羽田雄一郎国土交通相は8日、記者団に「中国の国際航空需要を呼び込むことで、観光振興や経済発展への寄与が期待できる」と述べた。【宇田川恵】
◇オープンスカイ◇
航空会社による国際線の路線や便数の設定を自由化する2国間の協定。国際線の路線や便数は原則として政府間交渉で決められ、航空会社はそれに従わなくてはならない。締結すると、発着枠に余裕があれば、両国の航空会社は政府の判断を仰がずに路線、便数を決められるようになる。日本政府は10年10月、米国と初めて締結。その後も韓国やシンガポールなどアジア各国を中心に締結を進めている。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板