[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
3787
:
チバQ
:2012/07/08(日) 19:02:21
http://www.sankeibiz.jp/macro/news/120707/mca1207070500000-n1.htm
国交省、日航に地方路線拡充とHAC追加支援要請2012.7.7 05:00
経営再建中の日本航空に対し、国土交通省が撤退路線の復活など地方路線の拡充や経営不振の北海道エアシステム(HAC)への追加支援などを要請していたことが6日、分かった。企業再生支援機構が出資し、公的支援で再建を果たした日航には、国内の航空インフラ維持に責任があるというのが国交省の立場だ。ただ採算の厳しい地方路線は、日航の経営が悪化する大きな要因だっただけに、9月の再上場を控える中での要請は議論を呼びそうだ。
日航への要請は、同日開かれた自民党の航空問題プロジェクトチーム(PT)の会合で、国交省が報告した。
日航は2010年1月の経営破綻後、国内の不採算路線から撤退し、当時の148路線から今年3月に109路線まで縮小した。国交省は「日航が航空ネットワークの重要な部分を担っているからこそ(国主導の)再生支援が行われた」として、業績回復した日航に対し、撤退路線の復活などを求めたという。
また、HACについては、日航が経営破綻に伴い出資比率を51%から14.5%に大幅に引き下げ、北海道が筆頭株主になったが、社長を派遣するなど支援を行っている。
一方、自民PTは、公的支援を受けた航空会社に関する競争ガイドラインの策定などを検討しており、この日の会合では手厚い公的支援を受けた日航がこのまま再上場することに反発が相次いだ。
欧州連合(EU)は、市場の公正な競争を妨げないよう公的支援を受けた企業の業務拡大などを制限する指針を定めており、自民PTでは日航の国際線新規路線の開設や格安航空会社(LCC)への出資などの事業拡大にも疑問の声が上がった。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板