したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

3764チバQ:2012/07/01(日) 14:18:21
http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0005178079.shtml
関西3空港 11年度の旅客数、初の3千万人割れ 
 関西、大阪(伊丹)、神戸の3空港合わせた旅客数が2011年度速報値で約2905万人となり、関西3空港時代に入って初めて3千万人台を割ったことが国土交通省のまとめで分かった。東日本大震災や景気低迷の影響とみられ、特に関空、大阪空港の低迷が目立つ。両空港は1日、経営統合されるが、目標とする運営権の早期売却に向けて航空需要の回復策が急務だ。


 速報値は、神戸空港が約257万人で前年度比約35万人増。一方、関空は国内、国際線計約1357万人(前年度比約46万人減)でピーク時の6割台に落ち込み、大阪空港は約1291万人(同約128万人減)で阪神・淡路大震災直後と同水準だった。

 関西3空港の合計旅客数は、関空開港2年目の1995年度に3千万人を突破し、2000年度の約3681万人をピークに減少傾向が続く。神戸開港後の06年度は3600万人台を回復したが、07年度以降は再び減少に転じた。

 関空の利用拡大を目的に、国が04年から実施した大阪空港の長距離便制限も全体の需要縮小を招いた。2空港時代も含め旅客数合計が3千万人を割るのは17年ぶり。

 関西、大阪両空港の経営統合後は「新関西国際空港会社」が両空港の滑走路や関空のターミナルビルなどを一体運営する。国交省の運営基本方針では、関空の機能強化と合わせて大阪空港の規制緩和などが明記された。

 小島克巳・神戸夙川学院大教授(航空政策)は「昨年度は震災で訪日外国人客が減ったのが響いた。今後、関空は格安航空会社の就航など好材料があり、大阪空港でも本年度中には規制緩和の成果が出てくるのではないか」と分析する。(岸本達也)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板