[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
3704
:
チバQ
:2012/06/10(日) 10:53:12
http://mainichi.jp/area/yamaguchi/news/20120609ddlk35010468000c.html
岩国錦帯橋空港:12月開港 空港ビル建設加速 商議所など「観光客誘致PR強化」 /山口
毎日新聞 2012年06月09日 地方版
◇市民団体、採算・安全に疑問視も
米軍岩国基地の軍民共用化による岩国錦帯橋空港(岩国市)の開港目標日が12月13日と国土交通省から伝達されたのを受け、地元経済界などは8日、喜びに包まれた。PR活動やターミナルビル建設を加速する動きが始まる一方で、採算性や安全を疑問視する声も絶えない。【大山典男、吉川雄策、小中真樹雄】
旅客・貨物ターミナルビルを運営する第三セクター・岩国空港ビルの柏原伸二社長は「二十数年間待った結果が出た。本当の意味で今日が私の運動の最終日。岩国は開港で大きく変わる」と今後の発展を期待し、ターミナルビルの外観工事を「10月中に終えたい」との意向を表明した。
また、同空港利用促進協議会副会長の長野寿・岩国商工会議所会頭は記者会見し、「県東部や広島県西部でのビジネス利用客の掘り起こしや、首都圏からの観光客誘致などのPR活動を強化したい」と強調した。周辺4町と構成する柳井地区広域行政連絡協議会の理事長を務める井原健太郎・柳井市長は「観光を中心とした交流人口の拡大を目指し、地域の魅力を積極的に発信していく」とコメントした。
国交省による開港初年度の年間需要予測は35万人で、全日空は乗客定員120〜170人の小型ジェット機の就航を想定。岩国商議所の長野会頭は「1日4往復で1000人程度が利用すれば、需要予測を達成できる。そのためには、利便性の高い就航時間帯の確保も必要」と課題も述べた。全日空広報室によると、年度下期の新規路線開設の場合、ダイヤは通常、8月中旬から下旬に発表されるため、長野会頭は「働きかけを強めたい」と述べた。
一方、市民団体「岩国を守る会 風」の南部博彦事務局長は「米軍再編の艦載機受け入れと取引で開港する空港。果たして需要があるのか」と採算性を疑問視する。岩国市はターミナルビル建設費として11年度に約6億1700万円を岩国空港ビルに無利子融資し、12年度も約7億円の融資枠を確保している。南部事務局長は「赤字の場合は、市民の負担になる」と述べた。
軍民共用について、久米慶典元県議は「米軍機が入り乱れる、軍事優先の基地で、民間機の安全性や定時性が保ててるのか」と危惧する。
〔山口東版〕
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板