[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
3700
:
チバQ
:2012/06/08(金) 22:01:43
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201206090018.html
'12/6/9
経済に観光…期待膨らむ開港
岩国市の岩国錦帯橋空港(愛称)の開港日が12月13日に決まった8日、地元や周辺の経済界には期待や歓迎の声が相次いだ。就航を表明している全日本空輸は8月下旬にもダイヤを決めるとし、空港を活用したまちづくりが一気に進みそうだ。
「感無量。今後は、経済活性化や観光などへの活用に向け、全力で取り組む」。岩国商工会議所で会見した長野寿会頭は気を引き締めた。今月中旬、市内の商店街アーケードなどに開港日を記したバナーを設置して周知を図るという。
地元では、増加が見込まれる観光客への対応を強化。市は観光推進協議会の設立に向けて準備を進めている。
ビジネス利用も多く見込まれる。帝人岩国事業所(同市日の出町)は、東京と月に延べ200人程度の往来があり「利便性は非常に高い」とする。年延べ200〜300人が東京へ出張するというJX日鉱日石エネルギー麻里布製油所(山口県和木町)も「移動時間が大幅に短縮される」と歓迎している。
岩国錦帯橋空港は米軍との共用。岩国空港ビルの柏原伸二社長は「基地の平和利用で許可が出た。岩国は変わる」と喜んだ。1991年に開港を求める署名を集めた岩国商工会議所青年部会長だった横島紘さんは「艦載機の移転などで、運営は難局も予想される。米軍や政府に交渉できる市民組織も必要だ」と指摘した。
【写真説明】ターミナルビルなどの完成予想図や航空機の模型を並べ、「空港の利活用促進に力を入れる」と述べる長野会頭(岩国市今津町)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板