[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
3674
:
チバQ
:2012/06/04(月) 22:58:53
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120604-00000011-mailo-l22
開港3周年・静岡空港の挑戦:/下 新観光エリアの核に 「空・茶・風・海」地域ぐるみで /静岡
毎日新聞 6月4日(月)10時28分配信
静岡空港西側の小高い場所に整備された展望広場に週末、家族連れや、大きなカメラを構えた飛行機ファンが多数訪れていた。駐機場で出発準備を整え、エンジンを始動させた機体がゆっくりと滑走路に向かい始めると、「あ、動いた」と子どもたちの視線がくぎ付けになる。「今度天気がよければお弁当持ってこようか」。傍らの母親が話しかけ、笑みがこぼれた。
空への夢を与える航空機が離着陸する空港に、県は新たな観光資源としての魅力を見いだしている。東西両側の展望広場に加え、東側により間近に航空機を眺めることのできる「石雲院展望デッキ」の建設を始めた。
円形の展望デッキの面積は855平方メートル。呈茶コーナーやカフェコーナーを併設し、コンサートや演劇などのイベント開催も想定する。人々が「憩いの場」として集まるのが理想だという。
12月の完成を目指す展望デッキは、空港を核として地域の観光資源を結びつけ、新たな観光エリアを創出する「空港ティーガーデンシティー構想」の一部。空港の周囲を巡る全長7・5キロの「空の道」の目玉となる。
牧之原市の茶畑を縫い自然を満喫する全長20キロの「茶の道」▽旧東海道など島田市の名所を巡る全長33・5キロの「風の道」▽吉田町の駿河湾へと続く全長23キロの「海の道」−−と合わせ「空・茶・風・海」の四つのモデルコースを提示し、空港利用の促進を図る。
県によると、開港後1年間の経済波及効果約245億円のうち、約2割が空港を見学にきた観光客の支出と考えられている。
開港当初、飛行機ファンの間では「茶畑や富士山と旅客機を絡めた写真を撮ることができる」「機体ごとに塗装の色が異なるフジドリームエアラインズ(FDA)のフライトが多く見られる」などとして静岡空港周辺エリアは高い人気を誇った。だが3年を経た最近は、新鮮味も薄れ人出は減少気味だ。
空港周辺を多くの人にとってどう魅力的な場所に育てていくのか。地域ぐるみの取り組みが注目される。【樋口淳也】
6月4日朝刊
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板