[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
3654
:
チバQ
:2012/05/28(月) 21:53:10
http://mytown.asahi.com/aichi/news.php?k_id=24000001205280004
県営名古屋空港 旅客40万人割れ
2012年05月28日
県営名古屋空港に駐機するFDAの2機
●日航撤退影響 FDAは上向き
2011年度の県営名古屋空港の旅客数が、前年度比で2割以上減ったことが県の調査で分かった。日本航空が11年3月に撤退、コミューター航空路線が大幅に減ったためで、21%減の31万7684人。中部国際空港の開港で県営空港となった直後の05年度(30万6千人)以来、6年ぶりに40万人を割り込んだ。
10年10月の名古屋―福岡便から運航を始めたフジドリームエアラインズ(FDA)は徐々に路線、便数を増やしてきた。11年度の路線別搭乗率は福岡65・7%、熊本(就航11年3月)54・2%、いわて花巻(同5月)64・9%、青森(同7月)63・8%、新潟(同12年3月)42・9%だった。
1日5往復の福岡便の旅客数は約19万5千人で、全体の6割超を占める。FDAによると、搭乗率は当初50%台だったが、CMなどで認知度が上がるとともに上向いたという。いわて花巻と青森便は昨年10月末から1日2往復に増便。震災復興や観光に加え、日帰り出張のビジネス需要も生まれ、「目標の65%に近づいている」という。
新潟便は統計上、就航から7日間だけの数字。4月は30%台と落ち込んだが、2往復への増便と割引運賃の導入で、今月から巻き返しを図っている。
定期便以外の民間機、自衛隊機を含めた着陸回数は2万9710回で、前年度に比べ9・5%減った。自衛隊機は1万2770回で微減だが、定期便は3050回で、前年度の6130回から半減した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板