[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
3647
:
荷主研究者
:2012/05/27(日) 13:43:04
>>3055
>>3596
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201205130004.html
'12/5/13 中国新聞
空港―駅のバス乗客3人以下
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/air/Tn20120513000402.jpg
山口宇部空港(宇部市)とJR山口駅(山口市)を結ぶ路線バスが存続のピンチだ。昨年8月中旬に運行を始めたが、1便の平均利用者数は3人以下と目標の半分にも届かない。運行を支援する山口市は「周知不足」と説明するものの、空港利用者はマイカー志向が強く、両市を結ぶ有料道路の無料化も「逆風」になっている。
1日6往復で山口県庁や湯田温泉などを経由、ダイヤ通りだと全行程を59分で走る。定員45人、運賃1500円。山口市中心部と空港を結ぶ初の空港連絡バスとして開設され、バス会社は1便平均6〜8人が利用する黒字路線とみていた。
しかし、4月末までの利用者数は1便平均2・9人。山口市交通政策課によると、月別の利用者は昨年9月以降、1500〜900人で推移。国体があった10月が最多で、12、1、4月は千人を切った。平均1人以下という便もあり、「とても採算が合わない」状況という。
同課は利用低迷の理由の第一に、路線の周知不足を挙げる。特に東京線で訪れる首都圏からの利用者の認知度が低いとみる。年初に実施した乗客対象のアンケートでは「周知が足りない」「乗り場が分かりづらい」などの意見が寄せられた。
1500台を収容する空港の無料駐車場の存在も大きい。駐車場にマイカーを置いたまま、ビジネスや旅行に飛び立つスタイルが定番化し、県の調査でも県内在住者の8割強はマイカー利用という。
共同運行する防長交通(周南市)、中国ジェイアールバス(広島市南区)とも「県都と空港をつなぎ、基幹路線になりうる便。できる限り継続したい」というが、開設1年の節目を過ぎる9月以降は「今後の利用状況を見極めて判断する」と明言を避ける。山口市と2社で協議し、6月中をめどに今後の方針を決める予定だ。
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/air/Tn20120513000401.jpg
【写真説明】山口県庁前のバス停を出発する山口宇部空港行きの路線バス。昼すぎの便に乗客の姿はなかった(10日)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板