したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

3638チバQ:2012/05/25(金) 20:47:25
http://osaka.yomiuri.co.jp/e-news/20120525-OYO1T00649.htm?from=main1
関空に航空貨物フェデックスの拠点…大筋合意
 航空貨物世界最大手の米フェデラルエクスプレス(フェデックス)が、関西国際空港をアジアの集荷拠点とすることで関空会社と大筋合意した。利用条件など細部を詰め、フェデックスが来週にも正式発表する。

 フェデックスは関空を、貿易量が急増している米国と中国間を結ぶ貨物路線の中継基地と位置付ける。現在はピーク時の8月に週36便を運航させている便数を大幅に増やす方針だ。関空会社とフェデックスは荷さばき用施設の増設などを協議している。

 関空は24時間運用のメリットを生かし、航空貨物のアジアの拠点(ハブ)空港を目指している。フェデックスが関空発着便を増やせば、空港利用料などの増収も期待できる。

 フェデックスは現在、アジアのハブ空港を中国・広州の白雲空港に置いているが、アジアの経済成長に伴う貨物需要増加に備え、拠点を増やしたい考えだ。

(2012年5月25日 読売新聞)


http://www.sankeibiz.jp/business/news/120525/bsd1205251252011-n1.htm
フェデックスが関空に拠点 北東アジアの集荷施設2012.5.25 12:51

 米航空貨物大手のフェデックスが、北東アジアの集荷拠点を関西空港に置く方向で最終調整に入ったことが25日分かった。関西国際空港会社と詰めの協議をしており、近く正式に合意する見通し。

 関空会社によるとフェデックスは現在、週36便を運航している。集荷拠点とするため、荷さばきの施設などが整備されるとみられる。海外から関空を経由する貨物が増え、関空の利用促進につながりそうだ。

 フェデックスはアジア太平洋地区の物流拠点を中国・広州に置いている。今後増加が見込まれる航空需要の受け皿として、関空と韓国の仁川空港を候補に絞り、選定を進めてきた。

.


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板