したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

3620チバQ:2012/05/21(月) 22:36:59
http://mytown.asahi.com/niigata/news.php?k_id=16000001205210005
新ダイヤ呼び水になるか 新潟空港
2012年05月19日


新ダイヤで午前便が増便された全日空の福岡便。奥で飛んでいるのは午前出発に変更されたFDAの福岡便=新潟空港

 新潟空港でこの春、新路線の就航や増便が相次ぎ、県は「新ダイヤで空港が使いやすくなった」と、企業や学校に「営業活動」を展開している。空港利用者数は昨年度まで5年度連続で減り続け、今回のダイヤ改定は「空港の岐路」と位置づけているからだ。PR攻勢で、多くの利用者を呼び込めるか。


     ◇


 「ますます新潟空港がにぎやかになることを願います」。今月7日、フジドリームエアラインズ(FDA、本社・静岡市)が3月に就航させたばかりの名古屋(小牧)線が、1往復から2往復に増便された。記念式典で大野裕夫副知事は満足そうにあいさつした。


 3月下旬からの新ダイヤで、県空港課の担当者は「便数が増え、昨年と比べて利用者も増えている。この勢いに乗っていきたい」。日本旅行新潟支店は、福岡往復の航空券と宿泊をセットにしたフリープランの売れ行きが増えるなど、「全体的に航空券の需要が高まっている」という。


 使いやすくなった路線の一つが福岡線だ。全日空が1往復増やし、昨秋に就航したFDAは新潟発の便を午後から午前に変更。旧ダイヤでは午後のみの運航だったが、新ダイヤでは2便が午前中に福岡に到着する。日帰り出張が可能になり、その日のうちに九州各地の観光地に行ける。


 全日空は成田線も就航させ、新潟から海外へ行く人の搭乗を見込む。中国東方航空は週2往復だった上海線を「この2〜3年間の運営状況から、観光以外にビジネスの需要が高まった」として、週4往復にした。


 県のまとめによると、昨年度の新潟空港利用者数は前年度比6・7%減の85万8876人。東日本大震災や福島第一原発事故によって旅行を控える人が多かったことや、ロシア線の運休が響いた。利用者減は2007年度から続いている。


 新ダイヤになる前、大野副知事は県内の旅行会社を集め、「誰も乗らないと航空会社は便を減らしてしまう。そうなったらもう新潟空港はダメ。伸びていくのかダメになるのか、大きな岐路にさしかかっている」と、利用者増への協力を呼びかけていた。


 「出張で使って下さい」「修学旅行で利用して下さい」。県空港課の職員は連日、増便を知らせるチラシを持って企業や学校、旅行業者に売り込みを続ける。群馬県や山形県にも足を延ばし、商工会議所や旅行会社を訪ねる。今後もPRに力を入れるつもりだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板