[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
3575
:
荷主研究者
:2012/05/05(土) 00:23:49
http://kumanichi.com/news/local/main/20120415002.shtml
2012年04月15日 熊本日日新聞
熊本空港の旅客微減275万人 昨年度国内線
熊本空港の2011年度の国内線旅客数(速報値ベース)が275万2千人と、3年連続で300万人を割り込んだことが14日までに、県交通政策課のまとめで分かった。特に、昨年3月に発生した東日本大震災直後の4月は前年度比14・2%減、5月は同7・6%減と需要が落ち込んだ。ただ、7〜10月はプラスに転じ、最終的には0・6%減とほぼ前年並みで推移した。
路線別では、昨年3月に全線開業した九州新幹線鹿児島ルートの影響で県が3〜4割減少すると試算していた大阪(伊丹)線と、神戸線も加えた関西線は56万1千人で前年度比7・2%減にとどまり、健闘した。
“ドル箱”の東京線は前年度比1・4%増の188万9千人。10年度途中からスカイマークが新規参入して1日16便から19便に増え、増便効果が出た。12年3月には日航がさらに1便増便している。
名古屋線(中部国際、小牧)は20万9千人で10・4%の増加。日航の撤退後、フジドリームエアラインズ(FDA)が1日2便就航したほか全日空が前年度比17・6%伸びて底上げした。天草線は1万3千人で1・2%減。沖縄線は6万6千人で5・5%減だった。
交通政策課は「関西線は交流人口の拡大のほか、新幹線に比べ時間的優位性をある程度評価してもらった」と分析。「大動脈の東京線が増便しており、12年度は回復基調ではないか」とみている。(福井一基)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板