[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
3563
:
荷主研究者
:2012/04/22(日) 02:20:12
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/289922
2012年3月3日 01:52 西日本新聞
福岡空港の需要予測を下方修正
国、福岡県、福岡市は2日、福岡空港の滑走路増設計画について有識者が助言する「技術検討委員会」=委員長・善功企(ぜんこうき)九州大大学院教授=の第4回会合を同市で開いた。国が航空機の年間発着回数の需要予測をやり直し、従来2032年度に18・1万回としていたのを、30年度に17・6万回と下方修正した。引き続き福岡空港の処理容量(年間14・5万回)は上回っているとして、国などは「滑走路増設の必要性は変わらない」と説明。委員側は新たな需要予測を了承した。
需要予測をやり直したのは、国交省が需要予測の推計手法を見直したことや、政府の行政刷新会議で全般的に過去の需要予測が過大だと指摘されたためだという。
新たに示された30年度の需要予測17・6万回(10年度比1・29倍)のうち国内線が14・2万回、国際線が3・4万回。20年度でも、17・1万回で処理容量は超える見通し。前回の予測で32年度に2137万人だった旅客数は、30年度で1985万人となった。
需要予測のやり直しを受け、「利便性」などの効果を金額換算して事業効果をみる費用便益比も再計算し、1・6と公表。1以上で事業効果が費用を上回る、とした。
=2012/03/03付 西日本新聞朝刊=
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板