[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
3562
:
荷主研究者
:2012/04/22(日) 00:43:35
http://www.chugoku-np.co.jp/News/Tn201203130206.html
'12/3/13 中国新聞
小型固定翼機の利用困難に
広島県営広島西飛行場(広島市西区)のヘリポート化に伴い、9月末で小型固定翼機は利用できなくなる。現在、事業所や個人らが所有する10機が駐機する。空撮業務などを担う2社のうち1社は撤退を決定。一方、愛好家は「機体が遠方では、十分な整備ができない」と懸念している。
事業者は既に対応を決めた。第一航空(大阪府八尾市)は、駐機する1機を写真撮影や遊覧飛行に使用。今月末で機体を大阪に移し、「ほぼ同じ料金」(広島営業所)という小型ヘリを配備する。
共立航空撮影(東京都三鷹市)は、空撮の依頼を受けて大阪などから機体を派遣してきた。窓口の広島営業所は廃港とともに閉鎖。今後、広島周辺の空撮は岡南飛行場(岡山市南区)、松山空港(松山市)を利用するが、「撮影地点まで時間がかかり、撮影に使える燃料と時間が制約される」(本社)という。
愛好家にとってはさらに深刻だ。広島空港(三原市)には、小型機が長期使用できる駐機施設はない。県は昨年末、所有者に受け入れ可能な飛行場として岡南飛行場、北九州(北九州市小倉南区)、鳥取(鳥取市)両空港を紹介した。
愛好家20人は、県に対し(1)跡地利用策決定まで滑走路を運用(2)小型機用の滑走路を残す(3)広島空港に小型機用の長期駐機場を新設する―の3案を提示。今月中の回答を求めている。
【写真説明】広島西飛行場に駐機する小型固定翼機。後方の滑走路は廃港で使えなくなる(広島市西区)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板