[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
3528
:
チバQ
:2012/04/06(金) 23:01:53
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/chiba/news/20120405-OYT8T01386.htm
成田機能強化を歓迎 LCC専用施設
地域活性化に期待
成田空港に格安航空会社(LCC)専用のターミナルが建設されることが決まった。成田国際空港会社(NAA)が5日発表した。2014年度に年間発着枠が30万回に増えるのを見据えた成田空港の機能強化策で、県や地元自治体は歓迎している。(田中誠之、田川理恵)
成田空港は今、アジアのハブ(拠点)空港としての機能を強化している。コストを抑えて低料金で利用でき、世界的に広がりを見せるLCCの誘致は、機能強化の柱の一つだ。08年の豪州ジェットスター航空を始め、昨年は韓国の2社が就航。今年7月に日本航空系のジェットスター・ジャパン、8月には全日空系のエアアジア・ジャパンが新たに就航する。
ただ、既存施設の利用料はLCCの経営に必ずしも見合わないため、簡素な造りで施設利用料を低く抑える専用施設の建設が求められていた。
NAAは、複数の候補地の中から〈1〉空港内の駅から歩いて行ける〈2〉十分な駐機スペースを確保できる――といった理由で、第2ターミナル北側の第5貨物ビルと隣接の駐機場にまたがる敷地を選んだ。
LCC専用施設が建設される予定の第5貨物ビル(5日、成田空港で) 専用施設は、国際線と国内線の共用で、10機分の駐機スペースを整備する。施設は3階建てで、延べ床面積は5〜6万平方メートルとなる見込みだ。搭乗橋を設けないため、飛行機までは歩いて移動し、タラップで乗り降りする。
将来的に年間の発着数は5万回、利用者は750万人を見込む。総事業費は概算で約200億円。
地元ではLCC専用施設に期待する声が上がった。
県は昨年、森田知事を座長に「グレード・アップ『ナリタ』活用戦略会議」を設立、成田空港を地元経済の活性化に生かす策を協議してきた。県空港地域振興課は「建設はLCCの受け入れに追い風になる。どのように地域活性化に結びつけられるか考えていきたい」とする。
成田市の小泉一成市長は「新たな需要に空港が応えていくことが、市の魅力向上につながる」と歓迎している。
空港東側の芝山町内に専用ターミナルを建設してほしいと求めていた同町の相川勝重町長は、「町内に建設されないのは残念だが、LCCの受け入れ強化は賛成だ。空港と地域がともに発展するよう協力していく」と話した。
(2012年4月6日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板