[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
3512
:
チバQ
:2012/03/28(水) 22:55:54
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/120328/biz12032819150053-n1.htm
伊丹空港ジェット機増便 11市協「プロペラ枠」開放を認める
2012.3.28 19:15
関西国際空港と7月に経営統合する大阪(伊丹)空港の周辺11市でつくる大阪国際空港周辺都市対策協議会(11市協)が、発着可能回数が余っている伊丹のプロペラ枠について、プロペラ機に限定せず低騒音ジェット機の就航も認めることで合意したことが28日分かった。これを受け、国土交通省は6月末までに策定する両空港の運用に関する基本方針に伊丹の「柔軟運用」を盛り込み、両空港の最適運用による収益拡大を目指す。
■新関空会社の収益力向上へ
伊丹の発着枠は平成16年以降、1日にジェット機200回、プロペラ機170回に制限されてきた。ジェット枠が需要に足りていないのに対し、プロペラ枠は約30回余っている。プロペラ枠の開放が実現すれば、航空政策の歴史的な転換点になる。30日に大阪市内で開かれる国交省と地元自治体との意見交換会で表明する。
関係者によると、11市協は今月下旬、22年4月に適用された騒音値の区域分けの基準値を下回ることを条件に、現在就航している主なプロペラ機種と騒音が同程度以下のジェット機がプロペラ枠を使って乗り入れることを容認することで合意した。大阪市と兵庫県川西市が細部で反対していることに配慮し、両市の意見も付帯して国に回答する。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板