したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

3462チバQ:2012/03/02(金) 12:20:06
http://www.sankeibiz.jp/business/news/120302/bsd1203020503006-n1.htm
ピーチ就航、「LCC時代」幕開け 高速バス・新幹線と顧客争奪戦 (1/2ページ)
 格安航空会社(LCC)のピーチ・アビエーションが1日、関西空港を拠点に運航を始めた。日本のLCCが就航するのは初めて。ピーチに続き、7月には日本航空系のジェットスター・ジャパン、8月にはピーチと同じ全日本空輸系のエアアジア・ジャパンが国内線で就航し、LCC時代が到来しそうだ。ただ、サービス内容、他の交通機関やLCC同士の価格競争、高すぎる空港利用料など“巡航速度”への課題も多い。

 ピーチの1番機は同日午前7時すぎ、関西から新千歳空港に出発、2番機も福岡空港に向けて出発した。関空や新千歳では自動チェックイン機でトラブルが発生するなど、午前の新千歳から関空への折り返し便は到着が約1時間遅れた。福岡便でも機内での有料飲食物販売がすべての客に行き届かなかった。

 定時運航や充実した機内サービスが強みの大手航空会社と、運航・整備や機内サービスを効率化するLCCの利便性の違いが浮かび上がった格好だ。

 LCCが狙うのは、高速バスや新幹線の利用客だ。ピーチは関西−福岡線の最安値を3780円に設定、高速バスの3500〜5600円、新幹線自由席の1万4590円と比べて価格競争力がある。

 ただ、高速バス最大手ウィラー・アライアンスは「高速バスは早朝に目的地に到着し、すぐに行動できる」とメリットを強調。ツアー会社も「すべての客がLCCの最安値で乗れるわけではない」と、早期予約や予約状況で変動するLCCの価格設定の分かりにくさを指摘する。

 JR西日本は「価格面で対抗するのは難しいが、新幹線の運行本数の多さや車内でのインターネット環境などのサービスを訴えたい」と意気込む。

 LCCの低価格には空港利用料も足かせだ。成田、関西の利用料はシンガポールや韓国に比べ約2倍と高く、運賃引き下げの妨げとなる。1日、都内で開いた販促イベントに出席したジェットスター・ジャパンの鈴木みゆき社長は「空港利用料を下げてもらいたい」と訴え、関空などで計画されているLCC専用ターミナルでの利用料引き下げに期待をかける。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板