[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
3393
:
チバQ
:2012/01/30(月) 21:24:00
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/284550
就航率99%台に上昇 ソラシドエア“離陸”半年
2012年1月30日 00:20 カテゴリー:九州 > 宮崎
「ソラシドエア」運航から半年を振り返る高橋洋社長 スカイネットアジア航空(宮崎市)が昨年7月、新ブランド「ソラシドエア」での運航を始めて半年。新型機導入により10月以降の就航率は99%台に乗り、「欠航が目立つ」とのイメージ一掃へ順調に航行する。一方で提供座席が増えた分の集客は追いつかず、搭乗率は伸び悩んでいる。
同社の運航実績によると、昨年4−6月の就航率は96・5%。保有する10機をほぼフル稼働していたため、1機のトラブルが複数便の欠航や出発遅れを招いていた。7月以降は2機を追加し、計12機中の2−3機を代替機としたため、7−9月は98・1%、10−12月は99・7%にアップした。「大手エアラインと比べて遜色のない数字」(同社)となり、今年は通年で99%台を目指す。
一方の搭乗率は、東京−鹿児島、熊本の2線が「九州新幹線の波及効果」(同社)で、共に伸びて69%を超えたものの、全体では7−9月が68・5%(前年同期68・3%)で横ばい、10−12月は62・6%(同67・7%)でマイナスとなった。東日本大震災後の需要低迷に加え、新型機導入による座席数の増加や増便の影響とみられる。
このため同社は「九州・沖縄への需要を掘り起こそう」と今月24日、すべての路線・便に一律運賃9700円の特別枠(4−6月)を設けると発表。さらに年度内に新型4機の追加も予定する。高橋洋社長は「九州の翼としての個性がまだ定着しておらず、輸送能力が増えた分のお客を運べていないのが現状。搭乗率アップのため、運航コストを下げてサービス向上に努めたい」と話している。
=2012/01/30付 西日本新聞朝刊=
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板