したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

3382チバQ:2012/01/27(金) 19:38:23
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/niigata/news/20120127-OYT8T00092.htm
新潟空港ダイヤ改正 増便、新規路線が続々

ビジネス、観光に期待/乗客確保に不安




 3月下旬からの航空各社の運航ダイヤの改正で、新潟空港を発着する新規路線の開設や既存路線の増便の動きが相次いでいる。ビジネスでの利便性向上や観光振興につながることから、期待する声が高まっているが、搭乗率の確保や空港への交通手段の確保など課題も浮かび上がっている。(白石洋一、播磨由紀子)

 新路線は全日空が成田、フジドリームエアラインズ(FDA)が名古屋(小牧空港)でそれぞれ3月25日からスタートする。

 成田便は北米方面など国際線との乗り継ぎが改善され、本県からの旅行客や海外から本県を訪れる観光客の利便性が高まる。新潟空港からはアジア方面への国際線があり、競合する可能性を指摘する声もあるが、泉田知事は「影響は限定的」として、すみ分けは可能との見方を示している。

 名古屋便は中京圏のビジネス客の日帰り出張が可能なダイヤで、FDA新潟空港支店の大庭武支店長は「搭乗率は65%を確保したい。新潟には自動車関連企業も多いので、ビジネス需要が見込める」と強調する。

 ■波及効果

 旅行業界では、路線拡充を観光活性化に結びつけようとする動きが目立っている。国際線では、中国東方航空の新潟―上海便が3月26日から週4便に倍増される。増便を利用した2泊3日の上海格安ツアー(2万9900円、入国税・空港税など別)も売り出されており、「いろいろなプランを提供できる」(新潟市の旅行会社)と話す。

 新潟から観光客を呼び込もうとする取り組みもあり、昨年12月には、県内の旅行代理店向けに九州の観光地を説明するセミナーも新潟市で開かれ、今後も同様の動きは増えそうだ。

 ただ、福岡便は3月25日以降、全日空とFDAの新潟発が、午前中のほぼ同時間帯に設定されており、乗客を取り合うことも予想されている。

■課題

 県は4月から、長岡―新潟空港間を高速バスで1日2往復でつなぐ社会実験を始める。現在は上越―新潟空港間で社会実験を行っており、4月以降も継続する方針。昨年10月の実験開始当初は、1便に1人以上の乗客が乗ることを想定していたが、乗客がいないケースもあるという。

 空港の利用者は、2004年度の約145万人をピークに減少傾向にあり、2010年度は約92万人にまで落ち込んでいる。路線拡充の動きが、利用者の増加にどこまで結びつくか、注目されそうだ。

(2012年1月27日 読売新聞)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板