[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
3324
:
チバQ
:2011/12/17(土) 15:33:51
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/akita/news/20111216-OYT8T01333.htm
秋田−伊丹5往復時代 全日空就航 近づく関西
「日本海」廃止 正式発表
長蛇の列を作る初便の搭乗客(16日、秋田空港で) 全日本空輸(ANA)は16日、秋田空港の伊丹線で1日2往復の運航を始めた。これまで同線は、日本航空(JAL)が1日3往復運航していたが、ANAの新規参入で、同線は秋田空港の開港以来、過去最多の1日5往復となった。一方、JR秋田支社は16日、寝台特急「日本海」を来年3月で廃止すると正式に発表した。空路の利便性が高まった反面、鉄路の歴史の一つが幕を閉じる。
秋田―伊丹線はJALのほか、アイベックスエアラインズが1日2往復を運航していたが、アイベックス社は搭乗率低迷を理由に2009年10月で撤退した。
JALは昨年10月、伊丹線を1日2往復から3往復に増便したが、機材を150席から50席に小型化。これを受け、ANAは「利便性悪化に伴い、需要が見込めると判断した」(ANA秋田支店)として、75席の機材での参入を決めた。JALは今年10月、1往復分を76席の機材に切り替えた。
秋田空港では16日、ANAの就航記念式典が行われた。堀井副知事が「旧空港開港から半世紀の節目での新規就航に感謝したい。関西圏からの観光客誘致に貢献すると確信している」とあいさつ。搭乗口ではANAの客室乗務員が乗客に県産あきたこまちを手渡し、到着ロビーでもミスあきたこまちらが県産リンゴをプレゼントした。
秋田発の初便は満席。初めて神戸市に行く秋田市牛島の主婦小坂フミ子さん(69)は「簡単に遊びに行ける。一気に関西が近くなった」と声を弾ませた。大阪府に住む長男の結婚式に出席する五城目町大川の無職猿田忠則さん(56)は「孫の顔を見に頻繁に行き来したい。JALとANAで利便性向上を競い合ってほしい」と話していた。
JR秋田支社は16日、2012年3月17日のダイヤ改正で、大阪―青森駅間を運行する寝台特急「日本海」の運転を取りやめると正式に発表した。今後、お盆や年末年始などに臨時列車として運行する。
日本海は1日1往復、上下とも約12時間で運行している。1948年、前身となる急行列車が大阪―青森駅間で運行を始め、68年、寝台特急になった。94年には上り下りを合わせた乗客が1日平均800人程度だったが、2010年には約240人と3分の1程度まで落ち込んだ。秋田駅では関西方面への修学旅行などで使われていた。同支社は「格安のホテルに泊まったり、移動時間の短い新幹線や航空機に人が流れたりし、需要が減少した」としている。
また、同支社はダイヤ改正で、秋田新幹線「こまち」の下り3本の所要時間が最大6分短縮され、逆に上り3本が最大5分長くなると発表。秋田駅で特急「いなほ」10号(新潟―秋田駅間)と新たに接続させるためという。
(2011年12月17日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板