[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
3249
:
チバQ
:2011/11/04(金) 22:21:43
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/tokyo23/news/20111103-OYT8T00074.htm
羽田どっちで行く?
京急VSモノレール
京急のエアポート快特。品川―国際線ターミナルを13分で結ぶ(京急提供)
東京モノレールも浜松町―国際線ビルを京急と13分で結んでいる(東京モノレール提供) 大田区の羽田空港に乗り入れる京浜急行と東京モノレールの間で、「急増する利用客をどちらが運ぶか」という熱いバトルが繰り広げられている。10月で開業から1年が経過した新国際線ターミナルの乗降客数では、乗り継ぎの選択肢の豊富さを生かした京急が一歩リード。先輩格のモノレールも、旅客サービス強化などで巻き返しを図っている。(小谷毅彦)
■国際線が後押し
羽田空港の国内線・国際線ターミナルに直結する駅の1日あたりの乗降客数は昨年、京急が計約9万2000人(2駅)、モノレールが計約7万4000人(3駅)に上る。
京急の乗降客数は、羽田への乗り入れを始めた1998年の約2・7倍に増加。過去6年間は、モノレールを上回っている。昨年開業した国際線ターミナル駅でも、モノレールの1・7倍となる約1万7000人の乗降客があり、国際化で増加した空港利用客や観光客の大半を獲得した形だ。
一方、64年から羽田に乗り入れるモノレールは、97年には約11万人の乗降客があったが、京急乗り入れ後の99年以降は8万人台に落ち、2001年頃からは7万人前後で横ばいが続いている。
■乗り継ぎで優位
京急優位の理由について、鉄道評論家の川島令三氏(61)は、「乗り継ぎの利便性と宣伝のうまさ」と指摘する。京急始発駅の品川(港区)は、山手線を始め、神奈川方面に向かう東海道線や新幹線などJR主要路線の乗り継ぎ駅。各方面から幅広く乗客を集められる状況で、宣伝にも力を入れている。
羽田線を飛ばす全国25空港に、赤い服を着た人気お笑いコンビの写真と「羽田、直結、京急。」などと大きく書いた広告パネルを設置。すぐ下に券売機があり、飛行機に乗る前に乗車券を購入させる作戦だ。
■高速化で反撃
モノレール側も手をこまぬいているわけではない。スピードアップのため、07年には始発の浜松町(港区)と空港をノンストップで結ぶ「空港快速」を創設。現在、浜松町―国際線ビルの所用時間は13分と、京急の品川―国際線ターミナル間と互角だ。また、国際線ビル駅ホームには、英語や韓国語などを話せる女性スタッフを配置するなど、サービス面でもアピールする。
国際線の発着回数は、13年度末までに現在より3万回増の年9万回となる計画で、大幅な旅客の増加が見込まれる。モノレールは、「手荷物を利用客の自宅に配送するなど、さらにサービス強化を図りたい」と巻き返しを誓っている。
(2011年11月4日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板