したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

3234チバQ:2011/10/28(金) 21:44:14
http://www.sankeibiz.jp/business/news/111028/bsd1110280504002-n1.htm
“共食い”回避へ 日航・全日空、国際線サービスでLCCと差別化 (1/2ページ)2011.10.28 05:00
.
全日空の伊東信一郎社長(後列左から5人目)を囲むエアアジアの客室乗務員ら。日本就航の準備が進む(ブルームバーグ)【拡大】

 2012年以降に相次ぐ国内外の格安航空会社(LCC)の参入をにらみ、日本航空や全日本空輸が国際線サービスの充実に乗り出した。27日には、全日空などが設立したLCCの「エアアジア・ジャパン」が国内外5路線の就航を国土交通省に申請。LCCの就航準備が本格化する中、「共食い」を避けるための差別化に拍車がかかりそうだ。

 LCCでは、全日空系のピーチ・アビエーションや日航などが出資するジェットスター・ジャパンのほか、海外勢も成田や羽田への乗り入れが予想されている。日航、全日空はともに「低料金のLCCは新規需要の掘り起こしにつながり(本体事業との)すみ分けはできる」としているものの、国際線ではビジネス、外国人観光客向けのサービスを見直し、既存の需要との共存共栄を模索する。

 全日空は今年10、12月の2回に分け、アジアなど短距離国際線の27路線で機内食をリニューアルする。ビジネスクラスでは従来の和洋折衷スタイルをやめ、和食と洋食を別々に設定。和食には重箱を使い、高級感を演出する。「増加傾向にある外国人旅客への対応」という。

 日航も今春から、機内食の軸足を「日本」に移行。日本発の欧米路線のファーストクラスで和食の老舗が監修した日本料理を提供。9月には全路線で高級コーヒーの無料提供も始めた。

 また、両社ともアライアンス(提携グループ)との共同事業で、乗り継ぎの利便性を向上させる。全日空は独ルフトハンザ航空とともに、12年度から運賃の共通化や乗り継ぎ時間の短縮化を図り、ドイツ経由で欧州各地へ移動しやすくする。日航も米アメリカン航空と協力し、シカゴ空港での乗り継ぎ時間を短縮。全日空は「ほかのアライアンスや欧州の有力航空会社に対する競争力が強化され、増収につながる」とみている。

 エアアジア・ジャパンは12年8月に成田発着の札幌、福岡、沖縄線が就航。同10月からは成田発着のソウル、釜山線の運航を始める。航空機は欧州エアバス社の「A320」を使用。運賃は来年以降に設定する。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板