したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

3201チバQ:2011/10/10(月) 13:00:21
http://www.kobe-np.co.jp/news/keizai/0004535765.shtml
格安競争本格化 「和製LCC」が来年、関空に 

ソウルに向かう韓国系LCC。小型機でピストン輸送している=大阪府泉佐野市、関西空港
 全日本空輸と日本航空の参入で注目を集める格安航空会社(LCC)。2012年には、両社がそれぞれ設立した新会社が関西国際空港に就航し、関西でも空の格安競争が本格化する。通常運賃が既存の大手航空会社に比べて3〜7割安く、「空飛ぶバス」とも形容される。関西経済へのインパクトは‐。(小林由佳)


 各航空会社の計画などを基に「和製LCC」の旅を想像してみた。

 関空のLCC専用ターミナル。鉄骨むき出しで倉庫のようだが、飲食店や免税店は充実している。友人と韓国・仁川(インチョン)行きにチェックイン。荷物を預けようとしたら、有料だった。機内へは搭乗橋でなく、タラップで。事前の座席予約も有料なので、友人と並んで座るのはあきらめた。離陸後、やはり有料のコーヒーを飲んでいると、約2時間で到着した。

 指定席に追加料金を払い、飲料も弁当も売店で購入して乗る電車やバスのような感覚。サービスは徹底して切り詰められている。関空に本社を置く全日空系LCC「ピーチ・アビエーション」の井上慎一社長は、11月ごろに発表する運賃について「あっと驚くような価格にしたい」と話す。

     ◇      

 日本に就航しているLCCは外資9社。そこへ全日空が「ピーチ」と「エアアジア・ジャパン」の2社を、日航が「ジェットスター・ジャパン」の設立を表明した。

 関空にはピーチの本社のほか、ジェットスターも拠点を置く。同空港に路線を持つLCCは現在の5社から国内最多の8社になる。「誘致は関空だけでなく関西全体にとっての成長戦略でもある」と関空会社の福島伸一社長。10月下旬には専用ターミナルの建設に入る。

     ◇

 「欧州ではLCC普及で新規旅客が増えた。当社も潜在需要を掘り起こし、国内外から人を関西へ呼び込みたい」とピーチの井上社長は語る。

 流通科学大(神戸市西区)の森隆行教授(国際物流論)は「国内路線は競合する新幹線の運賃が下がる可能性があり、消費者の選択肢は確実に増える」とみる。

 地元の経済界や自治体が期待を掛けるのは、アジアからの観光客の増加だ。中国人の海外旅行者全体のうち、訪日割合は2%にとどまり「伸びしろは大きい」(大竹伸一・関西経済同友会代表幹事)。小売業界などからは「帰国前の買い物を関西でしてもらうよう、関空出国ツアーを増やして」との声が上がる。

 森教授は、別の視点からLCC活用の“お手本”に韓国を挙げる。

 日本就航の韓国系LCC4社のうち3社は、韓国政府が国際ハブ(拠点)化を進める仁川空港と日本の地方空港を結ぶ。日本から仁川経由で欧米などに向かう乗客は多い。つまり、LCCが仁川のハブ化に貢献しているのだ。

 森教授は「航空ネットワークの中でLCCをどう位置づけるか、日本も戦略が必要だ。急がないと、コンテナ貨物が国内地方港から韓国・釜山港に流出し、国際競争力を失った港湾の二の舞になりかねない」と指摘する。


【LCC(ロー・コスト・キャリアー)】機内サービスの有料化、航空機の統一による整備効率化と稼働率向上、着陸料の安い郊外空港の使用などで安い運賃を可能にしている。航空自由化を背景に1980年代に北米で生まれ、アジアでは90年代以降に増えた。

(2011/10/09 12:20)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板