[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
3158
:
チバQ
:2011/09/07(水) 00:23:11
http://www.yomiuri.co.jp/e-japan/aichi/news/20110905-OYT8T01078.htm
視界よし 新管制塔
名古屋空港、業務スタート
新管制塔で業務を行う自衛隊の管制官 航空自衛隊小牧基地に建設された新しい管制塔で5日、滑走路を共有する県営名古屋空港(豊山町)の航空管制業務が始まった。
新管制塔は高さ37メートル。滑走路(長さ2740メートル)のほぼ真ん中にある基地側に今年6月建設された。従来の空港側にあった管制塔よりも窓が大きく取られ、視界がアップした。民間機と自衛隊機が併用する同空港では既に、航空管制は国土交通省から自衛隊に移管され、小牧管制隊が業務を担ってきた。
午前7時から運用されている同空港で、新管制塔の業務開始後に最初に飛び立った定期便は同8時7分に出発したフジドリームエアラインズ(FDA)の福岡便。5人の管制官がキビキビと指示を出していた。
基地管制隊班長の安田和彦3等空佐は「これまでは基地内を通っても、県営空港の管制塔までは30分かかったが、これからは不測の事態にも即応できる。安全運航にベストを尽くしたい」と話していた。
(2011年9月6日 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板