したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

3122チバQ:2011/08/16(火) 22:27:20
http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110816/biz11081610000005-n1.htm
日航が格安航空の設立発表 2012年に国内線就航 低運賃競争激化へ
2011.8.16 10:00

ジェットスターグループ、日本航空、三菱商事が緊急会見。 日本航空は16日、豪州の格安航空会社(LCC)ジェットスター航空を傘下に持つカンタスグループと三菱商事の2社と、LCCの新会社「ジェットスター・ジャパン」を9月に設立することで合意した。日本航空の大西賢社長、ジェットスターグループのブルース・ブキャナンCEO、三菱商事・新産業金融事業グループの武英史CEOら=16日、東京都港区のコンラッド東京 (伴龍二撮影)
 日本航空と三菱商事、格安航空会社(LCC)ジェットスター航空を傘下に持つオーストラリアのカンタスグループの3社は16日、新たなLCC「ジェットスター・ジャパン」を設立すると正式発表した。2012年に国内線の運航を開始し、アジアの主要都市を中心に国際線への進出も目指す。

 LCCをめぐっては、全日本空輸もマレーシアのエアアジアと新会社の設立をするほか、関西空港拠点のピーチ・アビエーション(大阪府泉佐野市)にも出資。国内の大手航空2社がLCCに参入することで、今後、外資を含めた低運賃競争が激しくなりそうだ。

 新会社の資本金は当初48億円で、3社がそれぞれ議決権ベースで3分の1ずつ出資。運航開始後には増資を含め120億円に資本を上積みする予定。

 3機の「A320型機(1クラス、180席)」で運航を開始し、東京(成田)、大阪(関西)を始め、札幌、福岡、沖縄などへの路線展開を図る。さらに数年間で航空機を24機まで増やす計画で、順次アジア地域を中心とした短距離国際線への就航も進める。

 運賃には、他社より安い運賃を提供する「プライス・ビート・ギャランティー」(最低価格保証)と呼ばれる仕組みを適用する方針で、常に競合より安い低価格運賃を提示し市場をリードする戦略だ。 

 ジェットスターは、2007年に初めてのLCCとして日本に就航し、これまで日豪路線において約200万人の顧客利用実績を上げている。

 日航は、ジェットスターの経営ノウハウと三菱商事の航空機リースサービスを活用することで、LCC事業を軌道に乗せ、新規需要を取り込みたい考えだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板