[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
3104
:
チバQ
:2011/08/04(木) 23:37:06
http://www.sankeibiz.jp/business/news/110804/bsd1108040503002-n1.htm
日航再浮上、コスト削減で黒字確保 赤字転落の全日空と明暗2011.8.4 05:00
日本航空が3日発表した2011年4〜6月期連結決算は、本業のもうけを示す営業利益が171億円と黒字を確保した。東日本大震災の影響で旅客需要は激減したが、徹底したコスト削減などが奏功。需要減が直撃し営業赤字に転落した全日本空輸と明暗を分けた。ただ足元では円高や燃油高の懸念もあり、両社にとって厳しい経営環境が続く。
「震災という危機的状況の中で、ダメージを最小限に抑えた」。同日会見した日航の稲盛和夫会長は、こう胸を張った。同社は震災発生直後の3〜7月、羽田空港などと被災地を結ぶ臨時便を計2723便飛ばした。毎週需給を見極め、きめ細かく対応したことで、全国的な需要減を抑えられたという。
加えて、不採算路線からの撤退などの合理化策も貢献した。昨年4〜6月期に達成した約180億円の営業利益から若干の減益だが、「この状況なら、(通期目標の)営業利益757億円を上回るだろう」(稲盛会長)と自信をみせる。
旅客需要は海外発の観光目的を除き回復傾向にある。ただ、「円高がビジネス目的を中心に需要減少を招く」(全日空の金沢栄次財務部長)といった懸念も出てきている。全日空も通期は700億円の営業黒字を見込むが、対応を誤れば目標達成は危うく、両社の経営には慎重なかじ取りが求められる。(中村智隆)
◇
■日航と全日空の2011年4〜6月期連結決算
社名 売上高 営業損益 最終損益
日本航空 2549 ( − ) 171(−) 127(−)
全日本空輸 3050(▲0.6) ▲81(−) ▲84(−)
※単位:億円。カッコ内は前年同期比増減率%、−は比較できず、▲はマイナス、赤字。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板