[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
3001
:
荷主研究者
:2011/06/11(土) 19:22:53
http://www.shikoku-np.co.jp/kagawa_news/economy/20110501000084
2011/05/01 09:46 四国新聞
利用客、依然低調137万人/10年度高松空港
ttp://tohazugatali.web.fc2.com/air/img_news110501.jpg
高松空港の利用状況
高松空港の定期路線の2010年度利用客数が前年度比0・7%増の137万8838人となり、過去10年で2番目に少なかったことが香川県の集計で分かった。利用客数は瀬戸内国際芸術祭の効果などで好調に推移していたが、東日本大震災に伴う年度末の落ち込みが響き、過去10年で最低だった09年度並みの水準にとどまった。
まとめによると、利用客数は国内線(3路線)が前年度比0・7%増の134万5870人、国際線(ソウル線)が同0・8%増の3万2968人。合計では前年度を1万1614人上回ったが、過去10年では2番目に低かった。
国内線のうち、東京線は同0・2%減の121万2429人。芸術祭が開かれた4カ月間の実績が、前年同期を約2万3500人上回ったほか、昨年10月末には1日2往復増便され、利用客数は2月末まで前年同期比2・8%増で推移した。
しかし、震災の影響で3月が前年同月比約3万3千人減となり、最終的に前年度をやや下回った。搭乗率は日本航空が機材を小型化したため同3・1ポイント増の64・4%だった。
那覇線は前年度比14・7%増の12万5755人。沖縄総体が開催された夏場を中心に、昨年5月以降全ての月で前年度を上回った。日本航空が昨年10月末で休止した鹿児島線は同39・7%減の7686人だった。
ソウル線の搭乗率は同0・1ポイント増の66・4%。前半は新型インフルエンザや景気後退の影響で落ち込んでいた需要が回復したが、後半は昨年11月の延坪島砲撃事件や震災が下押しした。
チャーター便は前年度より18便多い57便が運航し、同41・4%増の7938人だった。
4月以降の利用状況について、香川県交通政策課は「震災の影響は徐々に薄れているが、大型連休の予約状況は低調。東日本方面への需要が完全に戻るにはかなりの時間を要するだろう」と予測している。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板