したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

2943チバQ:2011/05/17(火) 20:25:42
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110517/plc11051714430016-n1.htm
関空・伊丹統合法案が成立 来春めど運営新社、国内初ケース
2011.5.17 14:42 (1/2ページ)

 関西国際空港と大阪(伊丹)空港の経営を統合して新運営会社を設立する法案が17日の衆院本会議で賛成多数により可決、成立した。両空港の運営権は民間へ売却する計画で黒字が出ている伊丹空港と一体的に運用することにより、約1兆3千億円に上る関空の有利子負債を早期解消し、首都圏空港と並ぶ国際拠点空港として再生するのが目的だ。

 国土交通省は平成24年4月を目標に政府の全額出資で新しい運営会社となる「新関西国際空港会社」を設立し、同年夏から業務を始めたい考えで、複数の空港統合は国内で初のケースとなる。

 運営権は期間を30年以上に設定し、27年度までに売却する。両空港の所有権は新関空会社に残る。同省は負債総額とほぼ同額で売却できるとみているが、東日本大震災の影響で航空需要が落ち込む中、経済情勢によっては時期がずれ込む可能性もあり、売却自体の実現を疑問視する声もある。

 同法などによると、新関空会社は、両空港の滑走路や伊丹空港の土地、関空のターミナルビルを資産に持ち、資産に見合う約4千億円の有利子負債も引き継ぐと想定している。関空の土地と残りの有利子負債などは、別に指定する土地保有会社が管理し、新関空会社から土地代を受け取るかたちで負債を減らしていく。

 伊丹空港については、地元自治体の要望を受けて同法に「適切かつ有効な活用」を図ると明記したが、具体策は新関空会社などの経営判断に委ねる。

 関西・大阪(伊丹)空港の統合 行政刷新会議による平成21年の事業仕分けで関空の経営改善が求められたのを受け、国土交通省の成長戦略会議が統合を打ち出した。昨年9月から地元自治体などとの意見交換会を重ねてきた。関空は伊丹空港の騒音問題を契機に、大阪府泉佐野市沖を埋め立てて平成6年に開港。2本の滑走路で完全24時間化されているが、建設費がかさんで負債が膨らんだ。





【用語解説】関西・大阪(伊丹)空港の統合

 行政刷新会議による平成21年の事業仕分けで関空の経営改善が求められたのを受け、国土交通省の成長戦略会議が統合を打ち出した。昨年9月から地元自治体などとの意見交換会を重ねてきた。関空は伊丹空港の騒音問題を契機に、大阪府泉佐野市沖を埋め立てて平成6年に開港。2本の滑走路で完全24時間化されているが、建設費がかさんで負債が膨らんだ。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板