[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
2878
:
チバQ
:2011/03/22(火) 22:57:06
http://www.tokyo-np.co.jp/s/article/2011032201000968.html
上海―高松便4月にも就航 春秋航空、対日戦略を堅持
2011年3月22日 21時20分
【上海共同】中国の格安航空会社「春秋航空」(上海市)の王正華会長は22日、共同通信のインタビューに応じ、東日本大震災と福島第1原発事故の影響で延期となった高松―上海間の定期チャーター便の就航を4月中に実現させたいとの意向を明らかにした。
地方空港への中国機乗り入れによる経済活性化の期待が高まる中、茨城、高松に続き、鳥取や北海道、九州などに新路線を開設する将来計画について「変更はない」と述べ、日本を海外展開の中核とする戦略を堅持する考えを明確にした。
王会長は、大震災発生後、香川県の浜田恵造知事に対し、中国側で日本行きを敬遠する動きが広がっていると説明、今月27日に予定していた就航の延期に対する理解を得たことを明らかにした。
また、香川県など西日本は大震災の影響を直接受けていないと日本政府が公に説明することが「最も望ましい」と述べ、懸念払拭に向けた日本側の努力に期待を示した。
中断している上海―茨城間の路線については「放射性物質拡散の懸念が消えず、現状では茨城県側も旅行者を募るのが困難」として、早期再開は難しいとの見方を表明。一方で「日本の市場は今後も伸びる」との見通しを示した。
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板