したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

2861チバQ:2011/03/11(金) 00:04:09
http://mytown.asahi.com/hiroshima/news.php?k_id=35000001103100001
秋葉市長「夢潰した」/広島西飛行場廃港
2011年03月10日


県営広島西飛行場の市営化の条例案が否決され「極めて残念」と話す秋葉忠利市長=広島市中区の市役所

 「夢を一つ潰してしまった」。県営広島西飛行場(広島市西区)を市営化する条例案が市議会で否決された9日、秋葉忠利市長は無念さをにじませた。一方、県は2012年秋の供用開始を目指し、来月からヘリポート化に向けた準備に入ることを明らかにした。(山下奈緒子、村形勘樹、水田道雄)


 市議会閉会後、市役所で会見した秋葉市長は「議会で否決されたのが最終的な市の判断。否決されればヘリポートしかない」と話し、市営化を断念する考えを示した。米神(こめ・かみ)健副市長がこの日午後、県庁を訪れ、有岡宏副知事に「市営化断念」を正式に伝えた。


 飛行場の存続を望んでいた市は、ヘリポート化か市営化かの二者択一を県から迫られ、昨年1月から検討していた。秋葉市長は同12月に市営化方針を湯崎英彦知事に伝えたが、東京便の就航が不透明なことなどから市議会が反発を強めていた。


 広島空港への空港機能の集約を目的に西飛行場のヘリポート化を提言してきた県では、市の判断を受け、開本(ひらき・もと)出(いずる)・空港振興課長が会見し、今後のスケジュールなどを説明した。


 県によると、国土交通省に届け出て廃港が決まるのは、広島南道路が着工する12年秋。常駐する官民のヘリは14機あり、ヘリポートの整備期間も継続して利用できる。飛行場に常駐する民間の軽飛行機10機は岡南(こう・なん)飛行場(岡山市)などに移転する予定。


 ヘリポートの整備は、調査設計から供用開始まで約1年半かかる見通しで、4月から準備に入る。管理棟など既存施設を再利用するのか、ヘリポートを敷地内のどこにするかなどは今後決めるという。


 ヘリポート化後の運営費は年間約5千万円を見込み、着陸料や財産収入を差し引いた約2千万円の赤字を県と市で折半していくという。


 県は6月定例県議会にヘリポートを県が運営するための設置管理条例案や調査設計費などの予算案を提案予定で、その後国交省にヘリポートの設置許可を申請する。設計費は約4千万円を見込む。



■西飛行場の市営化と旧市民球場整備予算を削除し可決/広島市議会


 広島市議会は9日、2011年度一般会計予算案修正案を賛成多数で可決した。県営広島西飛行場(西区)の市営化関連経費(1億3千万円)に加え、解体中の旧市民球場(中区)の跡地整備に関わる経費(3億4千万円)を削除した。


 秋葉忠利市長は閉会後の会見で、球場跡地の整備費が削除され「大変厳しいスケジュールになった」と話した。一方で解体費は認めた議会の判断について「矛盾する判断で理解できない」と批判した。


 今議会ではほかに、ひろしま未来クラブや共産党などが提案した市議会議員選挙での選挙公報を発行する条例案は、否決された。(山下奈緒子)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板