したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

2690荷主研究者:2010/12/30(木) 19:41:11

http://www.kahoku.co.jp/news/2010/12/20101221t55007.htm
2010年12月21日火曜日 河北新報
東京線利用客6割減 11月小型機への変更響く 山形空港

 山形県が20日までにまとめた山形空港(東根市)の利用状況によると、10月下旬のダイヤ改正を受けた11月の東京線の利用者は1894人で、前年同月に比べ59.2%減少した。搭乗率は6.0ポイント低下の41.5%で、採算の目安とされる60%を大きく下回っている。

 東京線は改正前、160席の中型機が午後に1往復していた。県は2便化を要望してきたが、日本航空は日帰り利用を考慮して山形発を午前10時25分に繰り上げ、76席の小型機に変えた。このため、利用者が大きく減った割に搭乗率の落ち込みは抑えられている。

 県地域・交通政策課によると、利用不振の主な要因は、東京やほかの空港から山形県を訪れる団体客の大幅な減少。飛行機が小型化され、まとまった人数の利用が難しくなったとみられる。山形発の利用は増加傾向にあるという。

 一方、大阪線の利用者は6162人で、前年同月から微増した。大阪線はダイヤ改正前から小型機の運航だが、一部時間帯の運航機材を50席から76席に変えたため、搭乗率は50.8%と17.2ポイントの大幅ダウンになった。

 採算の目安を下回る厳しい結果に、関係自治体などで構成する山形空港利用拡大推進協議会は空路の利用を呼び掛けるチラシ2000枚を作製。利便性の向上を目指して意見の募集も始めた。日航が2011年2月に始める西日本各地への乗り継ぎ割引も宣伝する。

 県地域・交通政策課の竹内重貴課長は「ダイヤ改正は県民の利便性向上には一定の効果があったが、県外発の利用が落ち込んだ。出張需要のある企業などの意見を聞きながら、ダイヤの改善を働きかけていきたい」と話している。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板