[
板情報
|
カテゴリランキング
]
したらばTOP
■掲示板に戻る■
全部
1-100
最新50
|
メール
|
1-
101-
201-
301-
401-
501-
601-
701-
801-
901-
1001-
1101-
1201-
1301-
1401-
1501-
1601-
1701-
1801-
1901-
2001-
2101-
2201-
2301-
2401-
2501-
2601-
2701-
2801-
2901-
3001-
3101-
3201-
3301-
3401-
3501-
3601-
3701-
3801-
3901-
4001-
4101-
4201-
4301-
4401-
4501-
4601-
4701-
4801-
4901-
5001-
5101-
5201-
5301-
5401-
5501-
5601-
5701-
5801-
5901-
6001-
6101-
6201-
6301-
6401-
6501-
6601-
6701-
6801-
6901-
7001-
7101-
7201-
7301-
7401-
7501-
この機能を使うにはJavaScriptを有効にしてください
|
Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ
2654
:
チバQ
:2010/12/19(日) 21:19:29
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20101218-OYT1T00454.htm
関空「国際ハブとして再生」明記…国交省方針
. 国土交通省が2011年の通常国会への提出を目指す関西国際、大阪(伊丹)両空港の統合法案に、関空を羽田、成田の首都圏空港と並ぶ国際ハブ(拠点)空港として再生するよう明記する方針を固めたことが18日、わかった。
法律名は「近畿圏空港会社法」を軸に検討する。関空を有効活用することが、日本の経済成長に不可欠だと明確に位置付け、統合への地元の理解も得たい考えだ。
現在の関空会社法は、会社設立の目的を「航空輸送の円滑化を図り、航空の総合的な発達に資する」とするだけで、日本全体の航空政策における関空の位置付けには触れていない。地元自治体や経済界には、羽田、成田と比べて国の関空への投資が後回しになっているとの不満があり、関空の存在意義を法律に明示するよう求めていた。
現在の関空会社法は、統合後の関空会社が土地保有に特化するため一部改正する方向だ。国交省は21日に地元自治体や経済界と意見交換会を開き、法案の骨子を示す。
国交省は、関空会社の運営部門と伊丹空港を統合して国が100%出資する事業運営会社を新設し、関空の土地は関空会社に残す方針だ。12年4月の統合後、両空港の運営権を民間に売却することで、1兆円超の有利子負債を圧縮し、関空会社の財務構造を抜本的に改善することを目指す。
(2010年12月18日15時07分 読売新聞)
新着レスの表示
名前:
E-mail
(省略可)
:
※書き込む際の注意事項は
こちら
※画像アップローダーは
こちら
(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)
スマートフォン版
掲示板管理者へ連絡
無料レンタル掲示板