したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

2533チバQ:2010/10/31(日) 11:34:21
◇FDA、地元密着で路線拡充 コストダウン徹底で低価格 知名度不足どう克服
 FDAは09年7月に静岡から小松、熊本、鹿児島の3都市を結ぶ路線で運航を始めた。その後、日航が撤退した路線を引き継ぐ形で路線網を拡充してきた。大手との競合を避け、地方都市を結ぶ路線が多いのが特徴だ。パイロットや整備士も日航などから中途採用している。

 航空業界にFDAなどの新規参入組が登場したのは、90年代の規制緩和がきっかけだった。スカイマークと北海道国際航空(エア・ドゥ)が98年に、スカイネットアジア航空が02年に就航した。しかし、羽田路線などで大手と真っ向勝負したため思うように顧客を獲得できず、エア・ドゥとスカイネットは経営が悪化し、全日空の支援を受けながら存続している。

 FDAは「地域に密着した路線を展開し、大手と競合しないすき間で生き残る」(鈴木与平社長)ことを目指している。ただ、昨年7月の就航から1年間の全路線の平均搭乗率は51・2%で、目標の65%を下回っている。名古屋空港への参入で、集客効率の高い基幹路線の確保につながると同社は位置付ける。

 内山拓郎副社長は「周辺には400万人の需要があり、商圏は静岡よりはるかに大きい。着陸料なども安く、空港までのアクセスの良さも抜群」と期待。日航が運航していた福岡便の搭乗率は69%と、撤退する9路線の中で最も高く、採算が見込めることから、最初の就航路線に選んだ。1日5便を運航する。

 サービス面でも、競争力のある料金で顧客を開拓する。名古屋−福岡間の大人普通運賃は2万3000円。競合する新幹線普通指定席よりは高いが、新幹線グリーン車や、中部国際空港発の全日空普通運賃より安い。また、最も安い割引運賃は1万4800円で、新幹線の会員向け割引運賃で最も安い1万4000円とほぼ同水準だ。

 それを実現するため、コストダウンを徹底。発券・予約システムを自前で構築して費用を抑えているほか、機内で出す茶菓子は機内誌で広告を掲載するかわりに、取引先のメーカーから無償提供してもらっている。

 ただ、愛知での知名度不足は否めず、予約は出遅れ気味。CMなどでPRに力を入れていくほか、宿泊と航空券をセットにしたパック商品を開発し、観光需要の掘り起こしを強化していくという。【工藤昭久】

 ◇体験フライトに参加 足伸ばせ、機内快適
 31日の名古屋−福岡線の就航を前に、FDAが実施したデモフライトに同乗した。

 名古屋空港の搭乗ゲートを進むと、FDAの文字が記された鮮やかな赤色の機体が現れた。ブラジル・エンブラエル社製の小型ジェット旅客機だ。「燃費も良く安全性も証明された機材」(幹部)という。

 機内に乗り込むと、通路の天井の高さは約2メートル。76席ある座席は2席ずつ4列で、足をゆったり伸ばして座ることができた。同型機は世界で500機程度が運航されており、機体価格は1機当たり30億円前後。31日以降は5機を使って9路線14便の運航ダイヤを組み立てるという。

 離陸から10分ほど過ぎると、2人の女性客室乗務員が缶入りのお茶と焼き菓子を配り始め、「静岡産茶葉を使ったお茶です」とPR。機内サービスは無料。実際のフライトは、名古屋と福岡を約1時間半で結ぶが、デモフライトは琵琶湖や浜名湖を通過するルートを45分かけて飛行した。【工藤昭久】


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板