したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

2467チバQ:2010/10/21(木) 12:18:00
http://www.asahi.com/travel/news/TKY201010200202.html
〈羽田 世界へ:中〉成田空港とサービス合戦
2010年10月20日12時37分


 筋雲をイメージした白い屋根の下に、朱塗りの舞台や歌舞伎小屋――。21日にオープンする羽田空港の新国際線旅客ターミナルビル4階には、江戸の街並みが再現されている。すし店や手ぬぐいの専門店などが軒を連ね、赤い和傘の下で抹茶も味わえる。

 コンセプトは「メード・イン・ジャパン〜羽田オンリー・ワン」。外国からの旅行客が到着してすぐに「和」に触れられる仕掛けだ。

 総事業費約1100億円。最上階の5階にはプラネタリウムを併設したカフェや、アニメのグッズ店もある。24時間空港ならではのサービスとして、到着ロビーがある2階にはシャワー室や仮眠室も設置。クリニックも整えた。

 ビルを運営する東京国際空港ターミナル会社の平井洋一・企画部長は「もはや、一つの『街』としてお客様に満足いただけると思う」と、オープンを待ちわびる。

 都心から国際線のビルまでは近い。浜松町駅(東京都港区)からはモノレールで、品川駅(同)からも京急で、いずれも最速13分で到着する。世界的にもトップクラスの利便性の高さを武器に、初日からのにぎわいを見込む。

 強力な「ライバル」の出現に、成田空港も動き出す。

 「遠い」とのイメージがつきまとうが、7月に京成電鉄などの「成田スカイアクセス」が開業、日暮里駅(荒川区)から特急が36分で結ぶ。都内でも、場所によっては羽田より短時間で行けるようになった。

 羽田のモノレールが「改札を出たらわずか1分! 国際線出発ロビーへ直結!」を売りにしていることに対抗し、成田国際空港会社も改札からの時間短縮に乗り出した。

 床に書いた矢印で最短の動線を明示し、一部のエレベーターを駅改札階から出発ロビー階まで直通運行にして35秒短縮。エスカレーターも速度を上げて24秒縮めた。記者が第2ターミナルの駅改札から時間を計ると、エスカレーターでは3分弱、エレベーターなら1分強で到着できた。

 外国人利用者へのサービスでも負けてはいられない。多言語翻訳機能のついたスマートフォン(多機能携帯電話)を空港で働く人が持ち、端末に日本語で話しかけると英語や中国語に翻訳されて音声で流れるといった実証実験も始めている。

 では、利用者はどちらを選んでいるのか。

 日本旅行によると、現時点の予約状況でみると、羽田国際化後もアメリカやハワイに行く人の9割が成田を利用している。近畿日本ツーリストやJTBでも「成田の利用者が減っている印象はない」と話す。成田の方が依然として便数の多いことや、ツアー料金が羽田発より安く設定されているためとみられる。

 だが、韓国行きならほぼ互角で、台湾では羽田がややリードしている旅行社もある。

 各社の担当者は、当面はアジアなどの近距離は羽田、欧米などへは成田という使われ方が続くとみている。


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板