したらばTOP ■掲示板に戻る■ 全部 1-100 最新50 | メール | |

Airline & Airport(航空会社・航空路線・空港)スレ

2428チバQ:2010/10/16(土) 20:11:40
>>2404とか
http://www.asahi.com/business/update/1015/TKY201010150539.html
成田の格安航空専用ターミナル、13年度オープンへ(1/2ページ)2010年10月16日19時47分
 成田国際空港会社(NAA)は15日、格安航空会社(LCC)専用のターミナルを新設し、2013年度にもオープンする方針を固めた。関西空港に続いて首都圏空港でも専用施設の新設が決まることで、日本でのLCC就航が本格化しそうだ。

 成田には、これまで主に既存の大手航空会社が就航してきた。だが、羽田空港の第4滑走路が21日に開業し、32年ぶりに本格的な国際空港に生まれ変わるほか、アジアのハブ(拠点)空港との競争も激化。成田の年間発着枠を22万回から30万回に広げることに地元が合意したのに伴い、NAAはLCCの受け入れ態勢を早急に整える必要があると判断した。

 LCC専用ターミナルは商業施設などを省き、必要最小限の機能にとどめる。投資額を抑えることで施設使用料を安くし、運航コストを下げたいLCCの要請に応える。候補地には、空港南側の「整備地区」と、第2ターミナル隣の二つが挙がっている。

 一方、荷物の積み下ろしや機体の誘導などの地上業務についても、LCC側が委託費の高さを指摘していることから、低価格で請け負うことができる新たな受け皿作りの検討を進めている。成田では現在、主に日本の航空会社の子会社が担っているが、会社更生手続き中の日本航空は規模を縮小する見通しで、その穴埋めをする狙いもある。

 LCCをはじめとする新規就航会社に対し、着陸料を割り引く優遇策も検討中だ。

 LCCは最近、欧米だけでなくアジアで勢力を伸ばし、日本でも昨年から関西空港を中心に就航が相次ぐ。観光立国を成長戦略の目玉にする政府も、LCCがアジアの観光客を呼び込むのを期待する。

 現在、成田に定期就航しているLCCはジェットスター(豪州)だけ。だが、9月にロンドンで開かれたLCCの会議では、アジア最大手のエアアジア(マレーシア)など13社が成田就航に前向きな姿勢を示し、全日本空輸が日本勢として初めて年内に作るLCCも意欲をもっている。NAAはターミナル新設当初の新規就航を7〜8社と見込んでいる。

 しかし、課題も多い。LCCは運航回数を増やすことなどで低運賃を実現しているが、成田の運用時間は午前6時〜午後11時に限られている。NAAによると、着陸料(大型機)も韓国の仁川空港が約20万円なのに対し、成田は約42万円と割高だ。

 ジェットスターの片岡優日本支社長は「他国の主要空港並みに着陸料・施設使用料を下げてほしい。時間延長や発着枠増加で運航の自由度を高めたり、国内線乗り継ぎ便の充実を図ったりしてほしい」と話す。(長屋護、澄川卓也)


新着レスの表示


名前: E-mail(省略可)

※書き込む際の注意事項はこちら

※画像アップローダーはこちら

(画像を表示できるのは「画像リンクのサムネイル表示」がオンの掲示板に限ります)

掲示板管理者へ連絡 無料レンタル掲示板